湘南蹴球遊戯

湘南ベルマーレを愛して28年。高校サッカー、関東大学サッカーも追い続ける。サッカーを通…

湘南蹴球遊戯

湘南ベルマーレを愛して28年。高校サッカー、関東大学サッカーも追い続ける。サッカーを通した人との関係を大切にしたい。

最近の記事

はじまりの合図

待ちに待った開幕。 ワクワクとドキドキを感じながら、脳内で好きなアーティストであるケツメイシの「はじまりの合図」を流して、迎えた。 県内在住ではないが、予定もついて2試合観戦。 柏戦に関しては言葉にしようとしたが、整理をつけることができず福岡戦になっていたので今回は触れないでおきます。正直思い出したくないもあり。。笑 福岡戦はスタメンを見て、ある意味開幕戦より楽しみになった。 それは何より永木亮太の存在。 2000年代、湘南ベルマーレはJ2の沼に完全にハマっていた

    • バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ

      こんなに充実したオフシーズンは初めてで逆に戸惑っている。 柏、鳥栖が選手の引き抜きに合っているのもあり、来シーズンは残留争いではなく、上位へとはやる気持ちもあるが、まだ何も始まっていない。 タイトルはキッズリターンから引用した言葉、 「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」 まだ、2021年メンバーに永木、米本、瀬川、福島が加わっただけだ。 いや、十分すごいか。。。 振り返りは既にさせて頂いたので、来期に向けた戦力を整理したいと思う。 <GK> 2021年:1谷

      • 楽しい時だけが仲間じゃないだろオレ達は

        駆け抜けた2021年。 嬉しいことと悲しいことなら、悲しいことが多かったかな。 楽しいことと悔しいこととなら、悔しいことが多かったかな。 でも、湘南ベルマーレを好きでよかった。 今、改めてそう感じる。 オフの動向は毎日気になるところではあるが、少し立ち止まって今年を振り返ってみたいと思う。 浮島監督の続投で始まった今シーズン。 昨年から天馬や冬一、未月、金子、坂といった移籍はあったが、山本、名古、高橋、ウェリントン、町野といった実力者の補強を行い、軸を残しつつ上

        • 出る前に負けること考える馬鹿いるかよ。

          第37節 vs 徳島ヴォルティス 極めて難しい試合だった。 テレビ越しに観ていてもパワーを入れる部分をどこに持つべきなのか、耐えることに満足していいのか。 その部分を俯瞰で考えながらサッカーの部分に反映できるほど冷静にはなれなかったかと思う。 横浜FC戦のように心に余裕があったら、もしかしたら失点した後の戦い方も少しは違ったのかもしれない。 選手もフロントも持てる力を出してくれたと思う。きっと山口監督は選手達の精神状態も考えて、戦術も決めてたんじゃないかな。 ただ、結果とし

        はじまりの合図

          湘南があるから俺らはここにいる

          11月23日深夜にSNSがざわつき始め、11月24日に訃報がメディアを駆け巡った。 それでも、何かの嘘であってくれと皆が思い、公式を待つまで信じないと願ったが、真実は起こってほしくないことでしかなかった。 この事実を知って悲しみを感じると同時にご家族の思い、友人の方々、ベルマーレに関わるスタッフ、選手の思いを想像するだけで胸がはち切れそうになった。こうして文章を書いている今もその思いに変わりはない。 何かを発信すること、考えることも難しくて、オリベイラの分も徳島に絶対勝と

          湘南があるから俺らはここにいる

          もう一度時間を動かす時。 vs仙台A

          第36節 VS ベガルタ仙台 「絶対に負けられない戦いがそこにはある」 もしもこの言葉を湘南ベルマーレに当てはめるのならこの試合であっただろう。 負けられない以上に勝たないといけない試合。 多くの湘南ファンがワクワクとドキドキで迎えただろう。 ■スターティングメンバー 山口監督になってメンバーをある程度固定する中で高橋→畑、石原広→舘、2トップはタリクとウェリントン。個人的には畑vs真瀬は注目の楽しみに。タリクは山口監督になってから、元々持っている守備の順応性、オ

          もう一度時間を動かす時。 vs仙台A

          サッカー好きか?

          コロナも終息してきたが、不思議なものでこのご時世の中でサッカーがより好きになった。 小さい頃に読んだ漫画「シュート!」の久保嘉晴の言葉を思い出す。 来年「シュート!」も新作が出るとのことで新たにチャレンジをしたいと思い、noteを始めようと思った。どこまで続くかわからないけど頑張ってみようと思う。 3歳でベルマーレ平塚に出会い、いつの間にかベッチーニョを好きになり、中田英寿を好きになり、J2時代になってもいつもそこには湘南ベルマーレがあった。 サッカーを通じて色々な人

          サッカー好きか?