見出し画像

マッチングアプリが苦手な女性 そして、男性。 ※LINEも苦手です

マッチングアプリ攻略、三回目です。
今回は、メッセージ会話の上手くなり方!を
解説します。

….

一回目と二回目

….


「マッチングアプリが苦手」には、主に3つの理由があります。

苦手の理由
①. 現実のほうが安心だと思い込んでいる。
②. 期待が高すぎる。
③. メッセージ会話が苦手。

順に解説します。
①の「現実のほうが安心だと思い込んでいる」
、そうでもありません。 むしろ、現実のほうが危険なときもあります。第一回の「相席居酒屋には逃げ場がないし、お互いに興味がないのにLINEのやり取りが続く」もそうですし、リアルの連絡先や職場や本名が最初から知られている相手というのも怖いのではないでしょうか? 職場恋愛を成就できたり、知り合いに片っ端から「誰かいい人紹介してー」と言えたり、質の良い結婚相談所に登録できたりするなら、話は別です。しかし、そうでないなら、匿名のやりとりに慣れるほうが現実的な安心感があります。

②の「期待が高すぎる」は、心機一転、勇気を出して決断して、マッチングアプリを始める人に多いパターンです。マッチングアプリは、職場の合コンでもなければ、知り合いの紹介でもないですから、思いもしないような人たちが沢山います。普段会わないジャンルや価値観・生活感の人もそうですし、なによりも年齢の幅がものすごく広いです。アプリによっては外国の方が多いこともあります。ネットというのは、選択肢を大幅に増やす手段です。選択肢が多いとは、本来こういうことなのですが、自分で何を見て、何を見ないのかを意識的にコントロールしないとしんどくなってしまいます。
変な人ばっかりいる!ではなく、受け付けない人は無感情で無視して、絶望せずにだらだらと続けるのが吉です。リアルの恋愛に時間がかかるように、マッチングアプリの恋愛も時間がかかるので、期待しすぎずにゆったりと始めましょう。

③の「メッセージ会話が苦手」というのが、今回の本題です。 ①と②は、そのうちに気が付いて乗り越えているパターンが多いのですが、これは違います。メッセージ会話は、テクニックが多く
、上達の格差が大きいのが特徴です。



メッセージで会話が続かない??

まず、よくある疑問から解決します。
Q. (主に)男性からLINEが返ってきません。どうしてですか?
A. 脈なしというわけでもありません。純粋に忙しかったり、相手がLINEを重要視してなかったり、様々な理由があります。フランクな短文なら、追いLINEが可能です。相手の反応が悪ければ、1週間は日を置いてから、また連絡してください。

….

なぜ、メッセージ会話に男女格差が生まれるのか? は、前回の記事で解説しています。

今回はその続きからです。

メッセージ会話を意識的に続ける
《 実践 編 》


1. 短い文をいくつか返す。
長い文章というのは、返信に時間がかかり、疲れてしまいます。また、マッチングアプリは男女とも、やり取りの早さを重視するようになりやすいので、自然とフランクな会話に移行できると印象が良い場合が多いです。
しかし、短い文と冷たい文というのは全く違います。慣れないうちは、冷たい印象になってしまわないように、長めに考えた返信を分割して、送るのもおすすめです。
短い文にならないような趣味や休日の過ごし方の理想は、プロフに書くようにしてください。

2. 会話を続ける際は、返信に必ず質問をいれる。
質問は相手への興味であり、礼儀です。意識的に会話を続けたいときは、一回の返信に、質問を一つ入れることを心がけましょう。一度にたくさん質問をして、質問責めにならないように注意です。

3. 自己開示と自己表現を心がける。
いくつかテクニックがあります。

• 話し言葉やフランクな言い回し、絵文字、顔文字、方言、などを部分的に使って、感情やニュアンスがわかる文面にする。
• 自分の趣味や好みが話せそうなタイミングがあれば、相手が質問していなくても意識的に話す。
• 質問にはなるべく丁寧に答えます。紳士的で親しみやすい態度になります。
• 映画や漫画・音楽・料理などの話は、感想・気持ち・感じ方・内容の説明などを伝えます。

いろいろあります。LINEであれば、スタンプもありますが、短い関係でスタンプで盛り上がることは少ないです。ある程度関係性ができて、仲良くなったからこそできる会話術かもしれません。

4. メッセージアプリの丁寧な会話の誘導は、
 相手にとって常識やモラルかもしれない。

心がけの話ですね。ポイントとしては、何が相手にとっての誠実な会話であるか?は、人によってかなり差があるということです。
敬語でないと信用できないや誠実さが欠けると思う人もいますし、返信の時間を気にする人もいます。会話を続ける努力が見えない場合や、自分の話をしてくれない場合の感じ方も、人それぞれです。無理しすぎずに楽しくできるメッセージ会話の自分なりの方法をすこしずつ探りましょう。

5. 会話のメンタル的な効果は大きい。
すこし突飛な例ですが、カウンセリングは60〜90分で一万円前後の価格設定にされています。人の話をちゃんと聞いて、返答をすることには、とっても大きな価値があります。話を聞いてあげることに労力がかかるのはもちろん、冷たい対応をされるのも堪えるものです。会話は相手ありきなので、短時間でもお互いにメリットのある関係性が築けると嬉しいですね。

6. ナンパ師のテクニックを把握してみる。
最後は、トリッキーな方法です。メッセージアプリの使い方について、男性向けに恋愛相談やアドバイスがまとめられることは少なく、メッセージに対する男女の感覚の違いはまだまだ大きいと言えます。
しかし、ナンパ師のテクニックなら、実はネット上にまとめられているのが、なかなか辛い点かもしれません。
いろいろな言い回しやモラルに問題があるのですが、会話術の宝庫ではあります。 逆に女性が、身を守る目的で目を通しておくのも一理あるのかもしれません。



以上になります。1.〜3. がメインの内容です。
現実の会話とは違い、メッセージの会話は、上達スピードが早いのが特徴です。

》次回は、マッチングアプリが女性優位になった未来を考えてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?