見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その73「季節の変化のような食生活」

みなさん、こんにちは。

コロナによって健康面に気を使う人も増えています。私も気を使うようにはしてきていますが、いきなり食生活をすべて変えるというのは、カラダに負担になりかねません。

例えていうなら、気温の寒暖差が激しい時や季節の変わり目で大きく変化がある時はカラダに不調をきたしやすいですよね。

食べ物もいきなりガラッと変えてしまうと、体調にも負担がかかりやすくなる可能性もありますし、ダイエットする!ってなって変更するとあれが食べたい、これが食べたいって中毒性が出て来やすいです。

ファストフードをやめようっていうのなら、週に食べる回数を少しずつ減らすとか、ゆるやかに変化をつけていくことが負担も軽減して、ストレスも少なくアップデートしやすいです。

時には余儀なく大きく変化も必要な時もあります。コロナという状況でもそれが起きたと思います。そういう時は、大きな変化を楽しむ気持ちを持っておこなうと良いかと思います。

これを食べると免疫力が上がるなど、テレビやメディアの特性上で食品が一つにピックアップされがちですが、それに便乗してしまうのは注意が必要です。

〇〇ダイエット、〇〇健康法などは、それだけ食べ続けると良いというようなイメージが受け付けられますが、何事もバランスが重要です。時には自分のカラダに耳をかたむけて、今日はこのような食事にしようなどバランスをとるようになることが、それぞれの健康法につながると思います。

私は健康面でのアプローチでは、旬のものを食べて、昔からある食物を食べるということを伝えています。

旬のものを食べているとゆるやかに変化をもたらしますし、旬に応じたカラダ作りができます。ぜひとも取り入れてみてくださいね!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?