見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その51「スナップエンドウの美味しい食べ方と選び方」

今、豆が旬で盛りとなっています。

そら豆、スナップエンドウ、うすいえんどうなどたくさんあります。

スナップエンドウは茹でて食べるイメージがありますが、美味しく育てたものは、生で食べれるんです。生で食べて苦味が強かったりするなら茹でて食べて、甘くていい感じなら生で食べるか、さっと湯通しして色鮮やかにすると見栄えも良くなります。

画像1

スナップエンドウは筋を取って食べます。オススメはそのままのさやだけでも良いのですが、写真のようにさやを割って、豆の部分が見えるようにすると、彩りになって視覚的にも見栄えが良くなりますし、映える感じにもなります。

豆を見せる場合は、しっかりと豆がふっくらしているものの方が見た目も良い感じですが、小さい豆だと割らずにさやのままの方が良いかもですね。

画像3

スナップエンドウは何に入れても美味しいです。味噌汁でも酢の物でも、目玉焼きにのせても、サラダに入れても、パスタにのせても、なんでも美味しく見栄え良くいただけます^^


スナップエンドウの選び方

画像2

スナップエンドウの選び方は、中の豆が大きいのを選ぶのがオススメです。さやがぷっくり厚みのあるものが豆が大きいです。私は知り合いの農家さんから直接購入しています。マルシェなどで農家さんからどういう感じかを聞いて購入すると美味しいのを選べると思います。スーパーではぷっくりとした厚みのあるのを見て選んでください。

今回のスナップエンドウは、兵庫県丹波のKOM'S FARMさんのです。HPサイトにて、旬野菜セットや定期便や、販売先情報なども書いてあります。

SNSサイトの旬の野菜の情報がかなりオススメです。野菜の勉強にもなります^^

ぜひ、チェックしてみてください。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?