マガジンのカバー画像

サスティナブルな共感型モデルへの道

61
世界の要請であり、地方、地域の在り方でもある持続可能な循環型社会へのシフトとそれを支える事業について考えます。
運営しているクリエイター

#NPOひょうご安心リフォーム推進委員会

志の時代とSDGs #時代の潮目

志の時代とSDGs #時代の潮目

緊急事態宣言解除を目前にして久しぶりの九州に出張に向かっています。今回は私が参画している「実業で社会課題を解決する」をスローガンに掲げた中小企業の経営者が集う団体「経営実践研究会」の活動で福岡の IT企業を訪問して自立支援型の障がい者雇用の企業で日本一高い障がい者所得を実現されているその志とロジックをレクチャーしてもらうのが目的です。その事業所で実現されている課題解決は私が創業の志に掲げた「職人の

もっとみる
俺たちのSDGs

俺たちのSDGs

毎月第一、第三月曜日は11時から12時まで設計メンバーとの定期ミーティング。丁度お昼時ということで、和気藹々とコミュニケーションを取ってもらいたいとの想いで今年に入ってから私がカレーを作ることにしました。料理は殆どしない私でしたが、早朝から仕込みをしてオリジナルスパイスカレーを作るのはやってみるとなかなか面白いもので、スタッフに評価を訊きながら改善を積み重ねています。夏の間はテラスでのBBQの〆に

もっとみる
SDGsで明らかにするビジョンとパーパス

SDGsで明らかにするビジョンとパーパス

毎年11月の終盤に、私も理事の末席に籍を置くNPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会の更新研修会が開催されます。この非営利団体は地域に安心して住宅の改修、維持保全が出来る環境づくりを目指す非常に生真面目な団体で、有志の工務店、リフォーム事業者、及びメーカーや商社などの関連会社が集まって毎月活発な活動を行っています。どのくらい生真面目かというと、兵庫県の住宅改修事業所登録よりも厳しい審査基準を設け

もっとみる