マガジンのカバー画像

#人生変えるCybozuDays

17
運営しているクリエイター

#cybozudays

#人生変えるCybozuDays みなさんの体験で、これから参加する人の背中を押そう!

ずっと思っていたことをふとつぶやいてみたのが始まり。 ほんと、ふと呟いてみただけだったんですが、思いの外見てくれた人に共感してもらえたようです。たくさんイイねを頂いています。 どうせやるなら、みんなの小さなアウトプットを集めて、それを大きな力に変えることができたら面白いなと思って、noteのマガジンとかハッシュタグをうまく使ったら面白いなと思いました。 ハッシュタグは #人生を変えるCybozuDaysということで、Twitterやnoteで、ハッシュタグをつけて、みな

#人生変えるCybozuDays 参加PhotoLog

Cybozu Days 2021に参加しました!みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です! 2021/11/1~2に開催された、Cybozu Days 2021に参加しました。 Cybozu Days 2021の今年のテーマは 『LOVE YOUR CHAOS』 私が自分自身で持っていた今年のテーマは、『あの人と会う』ことでした。 この1年半、オンラインでさまざまなイベントがあって、その中で出会ったあの人、キンコミやTwitterなどで知り合ったあの人。一

#人生変えるCybozuDays !?

いよいよ、明日ですね! Cybozu Days 2021 !! (こんな書き出しになるとは。。。💦) ちなみに初noteでもあり、読みづらいかもですが、ご容赦下さい。 端的に言えば、色んな方々に刺激を受ける、知見を得られる そんな場こそが、CybozuDaysではないかと思います。 スケジュールを逆上って確認をしたら、何と2016年が初参加で 今回参加すると、もう6回目になってしまうという。。。 (今年のサイトを見ると、初年度からの参加とのことになる。。。  気づきは得ら

人生変える?CybozuDays

開催直前のぎりぎりに駆け込みます! きっかけはこちらの松田さんのツイート✨ 19年、20年と参加して、いい変化はいくつかあったな、と思っているので簡単に振り返ってみました😊 個人的には毎年、kintoneマラソンの給水所、のようなイメージで その次の1年に使えるようなノウハウや、kintoneにわくわくする気持ちをチャージさせてもらってます🏃 ・参加の背景私自身の立場はいちユーザーのkintone担当者ですが、参加のきっかけは他メンバーからのすすめでした! Cyb

#人生変えるCybozuDays

#CybozuDaysで会いましょうのnoteが書きたいところですが、私は今回残念ながら参加できません。 行けることなら会社の有休を取ってでも、個人として実費での参加でも、行きたい気持ちはあるのですが、仕事の都合上現時点ではやっぱり厳しい。 リモート接続環境も一応あるのですが、特に月初は紙資料や確認伝達事項など諸般の事情でいまだに出社やむなしの状況です。 来年のCybozuDaysは、一年かけて本当の意味でのフルリモートが可能なようにkintoneをはじめ色々なITツー

CybozuDaysはわたしのやる気スイッチをオンにしてくれた

11月1日〜2日は幕張メッセでサイボウズさんの総合イベント「Cybozu Days 2021」が開催されます。 わたし、kintoneも好きだけど、それ以上にサイボウズさんが好きなんです。2012年にサイボウズLiveとkintoneに出会ってから、サイボウズ式をはじめいろんなサイボウズさんの記事の追っかけをしていました。 ワークスタイルムービー「大丈夫」2014年につくられたワークスタイルムービー「大丈夫」 きちんと、仕事ができているだろうか ちゃんと、君を愛せている

#人生変えるCybozuDays 清水 雄司

作文のような題名からはじまった今回の note は kintone エバンジェリストの松田さんの Twitter がきっかけです。いつも素敵な企画をありがとうございます。 松田さんのつぶやきを見て、パッと思いついたことを私もつぶやいてみました。#人生変えるCybozuDays というハッシュタグが決まる前のフライングつぶやきです。 Cybozu Days に参加するといい事があったのか?得るものがあったのか?私のつぶやき内容も含めてもう少し振り返ってみます。 なぜ Cy

初Cybozu Daysの思い出、プラス今年への意気込み

■ 初めてCybozu Daysに参加して感じたこと Cybozu Daysに初めて参加したのは 2019年のこと。当時の私はサイボウズ Officeユーザーで、そしてサイボウズの内定者だった。 会場の薄暗さはまるでイベント会場のようで「本当にBtoB製品の展示会なのか?」とドキドキしたのを覚えている。サイボウズ商店のブースでは当時副社長だったOsamuさんの本を買ってサインをしてもらい「アイドルのサイン会みたいだな」と思った。 サイボウズ Officeユーザーではあった

アウトプットの連鎖が始まった!今日の #人生変えるCybozuDays 2021/9/30

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 先日書いた記事とツイートに、たくさんの方が反応してくれ、小さなアウトプットを続けてくれています! あれから数日、集まると大きな力になってくれる、みなさんの小さなアウトプットを記録しておきます。 みんなのnote記事ハッシュタグのアイデアを出してくれた、よしみさんのnote記事。 よしみさんの体験は、まさにkintoneをキッカケとした人生が変わった体験です。 自分のやる気スイッチがオンになって、認定資格(アソシエイ

CybozuDaysで人生変わる?そんなことあるの?

 ありました!(出オチ) ・・・あったんですけど、noteを書こうといろいろ振り返ってみたら思っていたよりも、参加しただけで人生変わった!ではありませんでした。自分を振り返る意味でも記録しておきます。ちなみにきっかけはkintoneエバンジェリスト 松田さんのこちらのエントリー👇 どんな背景で参加したの? 埼玉県で製造業の会社で、電気設計の管理職をしています。アラフォーでkintoneやCybozuDaysに出会いました。  とはいえ、2018年初めにkintoneを導入