マガジンのカバー画像

食育シリーズ

14
元保育園栄養士ならではの視点で、子どもと「食」について
運営しているクリエイター

#フード

私が伝えていたことは、母が伝えてくれたこと

受け継がれていくもの stand.fm大人の給食室で、今年から始めたコラボ企画が先日で第5回目と…

蕗のとうが芽吹く頃|この季節になると思い出す「食」の思い出

季節を感じて育む豊かな心 この季節になると、ふと思い出す事があります。 義母の庭に可愛く…

野菜嫌いを克服するには!?食べやすくするための調理法は栄養素を捨てているのか?

お悩みレターお子さんの好き嫌いが多い、特に野菜を食べてくれない、というご相談は、 1番多い…

当時、幼稚園児だった息子が大興奮で作った料理

息子が幼稚園年長の時、「色々な体験をさせてくれる教室」に通っていました。 当時、おじいち…

オンラインでキッズクッキングをやってみた!良かった点と課題

夏休み☆親子でオンラインクッキング! 子どもは日々成長。1年違うだけで、出来る事が全然変わ…

「今までで1番おいしかった!」子どもから、こんな手紙をもらったら嬉しいに決まって…

料理研究家さんのアシスタントをしていた頃のお話。 キッズクッキングの講師も担当していまし…

幼少期の食体験、食の記憶は大事なのか?!

子どもの頃の食体験、記憶が、その後どれくらい影響されるのか?という お話です。 以前にstand.fmの私のchにレターを頂きました。 私の「3月末で保育園栄養士を卒園しました」の配信に対して送ってくださったものです。 いつも楽しみに聞かせてもらってます。 今日までお疲れ様でした。 こんなに真心のこもったご飯を食べていた子ども達は、とても幸せだったと思います。 私の子どもの通っていた保育園の給食も、そんな感じだったので、 今、子どもは23歳ですが、スーパーのお惣菜とか食べ

【食育シリーズ】なぜ?!給食は食べるのに家では食べないPart.2

給食だと食べる理由 前回は1つめの理由、「給食は大量調理だから美味しい」についてお話しま…

【食育シリーズ】なぜ?!給食は食べるのに家では食べないPart.1

なぜ家では食べないの?! 保育園で栄養士をしているときに、かなりの頻度で保護者の方に聞か…