マガジンのカバー画像

理系の食育

13
情緒的になりがちな食育。そんな食育に、科学とクールな精神を。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

分子栄養学について調べてみた

Twitterの栄養界隈は大きく二つに分かれているらしい。 一つは管理栄養士を中心とした、食事摂取基準など活用しつつ、さまざまな独自性を持っておられる方々。世間一般的な栄養の専門家です。 しかしながらよくよく眺めると上記とは異なり、「分子栄養学」「オーソモレキュラー」と呼ばれる、別の集団がどうもいるようです。 とりあえずググってみると、、 うーん、予測変換が香ばしい。 これは調べるしかない!ということで、私なりに調べてみました。 結論「栄養学」とは現場で使える、す

機能性食品はこう調べる(後編)

前回までのあらすじ 機能性表示食品について調べようにも、本家のWEB サイトは分かりにくい・・・そこでわかりやすいサイトにたどり着いた筆者らはいろんな機能性表示食品を調べたり、お目当ての食品の情報を入手することができるようになった。しかし、概要を眺めるだけでは物足りない体になってしまった我々は、巣窟ともいうべき消費者庁のサイトに足を踏み入れるのであった・・・。 という冗談はさておき、後編行きましょう! ※根拠論文を知りたい人は「ついに論文にたどり着く」まで飛ぶべし!

宇宙事業と食の課題

宇宙での食は課題が山積み:宇宙飛行士はカロリー不足になっています。 要員としては、微小重力(鼻が詰まる、腸が動きにくくなる、、など)、 閉鎖環境(騒音、におい、二酸化炭素濃度)などが挙げられます。 今後これらの課題に対して解決策を見つけていく必要があります。 ●はじめに地上でも生きていくうえでなくてはならないもの 「食」 そしてそれは楽しみであったり、 コミュニケーションツールであったりします。 宇宙飛行士のアンケートで、最も楽しみにしている時間に 「食事」を選択している人