見出し画像

包丁使いの視点

正確に包丁を入れる難しさ

今日は包丁を使うときの視点のお話です。

きちんと物を見るって、ちょっとしたコツが必要です。

知り合いのビリヤードの先生、習って非常に納得した物の見方です。

正確な位置を見る、正確な方向に道具を使うという意味ではビリヤードと包丁使いに、大いに共通点があります。

人間の目には利き目というのがあります。

人差し指を立てて、右目だけ、左目だけで見ると同じ位置には見えません。

両目で見たときと同じ位置に見える目が、利き目です。

私は右目が利き目で、正確に包丁を入れようとするときは、包丁の上に右目を持ってきて、位置を把握するようにします。

この事を知ってから、切りつけが変わりました。

流し缶の寄せ物を真半分にするとき、等分にする切りつけ、気合を入れてきっちりと角を立てる刺身を引くとき・・・。

正確な包丁使いが必要な時


案外難しい、この言う仕事での失敗が格段に減ります。

歳を重ねて勘が発達したのも、多少は関係しているとも思いますが、利き目の発想は自分の中では革命でした。

右目と左目、自分の利き目がどちらかを把握して、ここ一番!

正確に物を見るときには活用してみてください。

少しの狂いが仕上げに響く


これ実は野球のバッティングやテニスにも応用できますよ。

では、本日も良い一日を!


包丁専門・キッチン用品サイト 「食おた」

 砥石・研ぎ器カテゴリー

 包丁カタログ・包刀図鑑

 調理器具・時短グッズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?