見出し画像

スマホにコントロールされた生活を見直したい!

今年の年明け、突然スマホが壊れました。

メールをみようとアプリを立ち上げようとしたら
そのまま固まって動かなくなりました。。

ひえー!スマホって壊れるんだね・・・(汗)

と思ったものの

端末の保証期間内だったのもあって
メーカーが新しいものと交換してくれました。

壊れた翌日の朝8時には届けてくれたんだけど

子供たちが冬休みで
学校や園から電話がくる心配がなかったのもあって

あえて、新スマホの設定は急がずに
3日間スマホなし生活をしてみたんです。

*

スマホが壊れて得たもの。それは、

「睡眠」 


です。

眠ることが大切なのは、知ってる。


でも、子供たちが寝たあとで

スマホで何か調べ物をしたり、
楽天スーパーマラソンだからとポチポチしたり、
ネットニュースやSNSをみたり

日中できなかったことを取り戻すかのように
自分時間を過ごしたように感じたいのもあって

そんなことばかりしていたんです。

夜更かしというほどではないけれど、
睡眠が十分というほどでもない。

こんな日々をずっと何年も過ごしてきました。

何だかずっと自己嫌悪だったんです。

*

3日間、スマホなしで過ごして気づいたこと。

私が夜な夜なスマホでしていたことって
自分のなかに殆ど残っていない···のです(汗)。

ネットニュースやSNSでみたことって
ほとんど記憶に残っていないし

ネットでの買い物は、
夜の疲れている頭で「買う買わないの判断」を
しようとすること自体に無理がある。時間もかかる。

日中もすぐ疲れてしまって、
家事の途中で休憩(のつもり)でスマホをいじってしまう。

ちょこちょこ合間にスマホをさわると、
疲労感が増す気がする・・・のは私だけ?

そう、夜のスマホをやめて
早々にお布団に入るようにしてからは
日中、効率よく動けるようになったのです。

どうやら、
十分に眠って休めていること自体が
時間をうみだしてくれるらしい。です。

不必要な情報にさらされて、
心が不安定になることも少なくなった。

スマホは、必要なものだから
完全に離れることはできないけど

スマホにコントロールされた生活を見直す
よいキッカケをくれた出来事になりました。

あれ、もしかして皆もうやってた···?
と思いつつ。

スマホとのほどよい距離感、
こんな工夫してるよー!等
あれば教えてください〜。

読んでいただき、ありがとうございます! ワンオペ育児生活で試行錯誤してきた数々の〈暮らしの工夫〉と〈子供との日常〉を綴っています。いただいたサポートは、自分自身を励ますためのコーヒー代として使わせて頂きます!