しょうこ

しょうこ

最近の記事

母親支援団体やサービスはこんなに多いのに、母親達が不幸せなのは何故だろう。

こんにちは。今年の8月に出産した新米ママのしょうこです。 母になり2ヶ月が経ちました。実家が遠いので支援は得られないものの、育休取得中の夫と協力しながら、楽しんで子育てをしています。 最近、ママ支援系のサービスや行政サービスをハマって調べたり、試したりしているのですが、そうしているうちに大きな疑問を抱いたので、独り言のようにnoteを書かせていただきます。 みなさん、母親を支援するサービスって、調べたこと、ありますか? アプリサービス系 ・ママ友を探せたり、ものの譲渡

    • 生後2ヶ月をシッターに預け、パエリアを食べに行く

       こんにちは。第一子を8月に出産、現在育休中のワーママしょうこです。夫の育児全面参加とベビーシッターを活用し、「孤育て」予防をしています。noteを始めたのは、ベビーシッターを使っているうちにその良さに感動し、なんで日本中全ての家庭が使っていないんだっっ!!!と強く思ったから。よろしくお願いします。  先日、生後2ヶ月になる息子をシッターさんに預け、産後初めて夫婦でデートに行ってきました。ここでは、その時の話をします。 デートの流れと内容  ベビーシッターの中には、産後す

      • 産後すぐからベビーシッターを使う人へ。派遣型シッターサービスについて知っておきたい、3つのこと。

        2021年8月に第一子が生まれた、ワーママ1年生(育休中)のしょうこです。 我が家は、実家のサポートが終了した生後1ヶ月から 派遣型ベビーシッターのヘビーユーザーになりました。 産後の体で育児をするにあたり、ベビーシッターさんの存在は本当にありがたいものです。 でも、ベビーシッターの派遣会社って何社もあるし、 会社によって料金やルール、受けられるサービスなど事細かにルールが作られており、どのサービスがいいのか分かりにくいですよね。 ポピンズ、ミラクスシッター、フローレンス

        • 母親に資格なんてない。ましてや「母親なら〇〇をすべき」という資格要件なんてない。

          はじめまして。先月第一子を迎えた、東京住まいの共働き母です。 生後1ヶ月の息子の寝息を聞きながら、今初めてのnoteを書いています。 ちょっと前提情報になりますが、私は基本、面倒くさがりで、楽したがりです。 嫌いな言葉は「努力」と「忍耐」。 根性も気合いもないし、体育会系と無縁の人生だし、1日3食とおやつを食べて7時間寝ないと生きていけない。 さて本題。そんな私が、先月母親になりました。 で、自分の中に存在する、ある「心の声」に、ちょっと悩まされています。 その心の声と

        母親支援団体やサービスはこんなに多いのに、母親達が不幸せなのは何故だろう。

        • 生後2ヶ月をシッターに預け、パエリアを食べに行く

        • 産後すぐからベビーシッターを使う人へ。派遣型シッターサービスについて知っておきたい、3つのこと。

        • 母親に資格なんてない。ましてや「母親なら〇〇をすべき」という資格要件なんてない。