見出し画像

【巡礼日記】 10月(有料版)

こんにちは、三浦祥敬です。

2年ほど、対価を前提とした経済を放棄し、泊まる場所や食べる機会を頂く生活をしてきました。その結果、身体から「守られている感覚」が生じるようになってきました。

その感覚を作品として立ち上げようと思い、2023年の7月から作品制作を行っています。

このNoteは制作の背景である日々の生活の日記です。ほぼ毎日、更新しています。一区切りすると、一部を伏せて無料で公開します。

先月の無料版の日記はこちら👇

今回は【10月編】です。

三浦祥敬を飲みに誘って飲むくらいの感覚でサポートしてくださる方がいたら、ぜひ有料版のNoteを購入し、日々の更新を見守ってくださいませ。

ということで、10月の日記です。


まずはじめに10月の方針を書いておきます。

10月の方針

・ とにかく作る。これに尽きます。作るのは「布の作品」です。

・動くことは控えめに。作る時間を最大限捻出するために、移動することは少なめでいこうと思います。

・年内に海外に行く機会も作りたかったのだけど、布を縫うことの優先度の方が高いので、いったんは布の制作の方にエネルギーを投じます。

ーーーー
それでは、10月の日記をお楽しみください✨

同じ内容の有料版の日記はこちらです。こちらの日記は登場人物や訪問先を付せずに書いています。→ 有料版

今回は【10月編】です。

三浦祥敬を飲みに誘って飲むくらいの感覚でサポートしてくださる方がいたら、ぜひ有料版のNoteを購入し、日々の更新を見守ってくださいませ。

ということで、10月の日記です。


まずはじめに

10月の振り返りと11月方針を先に書いておこうと思います。

10月の振り返り

・画用紙を使って作品の形式を想像していました。いったんの所、ピンとくる方向性が見えてきました。

・さっそく大きな布を構成していくための小さな正方形を縫い始めました。基本的に毎日やっていく日課として縫っています。

・日々の日課で生まれた正方形や諸々のものは instagram に投稿していくことにしました。海外に行く時のことを想定して、英語で更新していく新しいアカウントを作成しました。


・由布院に滞在し、そのまま九州滞在の予定でしたが、参加したいアートの講座の情報を目にして、急遽、東京に行くことにしました。月末まで東京滞在です。

10月の方針

続いて、10月の方針です。

・ とにかく作る。これに尽きます。作るのは「自由布」です。さまざまな用途に使う、自由の布を作ります。ひたすら布面積を拡張していきます。

・動くことは控えめに。作る時間を最大限捻出するために、移動することは少なめでいこうと思います。

・年内に海外に行く機会も作りたかったのだけど、布を縫うことの優先度の方が高いので、いったんは布の制作の方にエネルギーを投じます。

10月1日(由布院)

ここから先は

49,066字 / 65画像

¥ 3,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

頂いたサポートは、生活と創作(本執筆)のために、ありがたく使わせて頂きます!