見出し画像

東京マラソン2023への道 [パワトレ マラソン上級編] 47/112

TEAM ONE TOKYO(プレ期) 年代別ランナー」として東京マラソン2023 に先行当選、ランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。ポーラ・ラドクリフ女史の「HOW TO RUN」を参考にした中負荷中頻度(週6日)の上級者向けトレーニングとし、回復を重視しつつ、ランニングの日数を増やして練習全体の走行距離と強度を上げていきます。

日 10kmレース(令和赤羽マラソン)
月 軽いまたは普通のランニング + ウェイトトレーニングA
火 インターバル
水 普通のまたは軽いランニング + ウェイトトレーニングB
木 テンポ走
金 休養 + 体幹トレーニング
土 坂を含むファルトレク(回復は安定したペース) + ウェイトトレーニングC

今日のトレーニング

ワークアウト

今日のラドクリフ女史のトレーニングは、

「休養 + 体幹トレーニング」

ランニングは控えてしっかりと休養。体幹トレーニングと呼吸筋トレーニングを少々。

すずめの戸締まり

年末なので妻と買い出しついでに池袋で映画など。

まったく期待しないで観に行ってみたら、新海誠監督作品の中では恐らく一番のデキで、映画館の中のほぼ全員が泣いていました…おすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?