見出し画像

東京マラソン2024への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 344/364

はじめに

この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、いよいよ今年はコロナ禍前に当選した出走権の持ち越しで、次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)に出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。

マラソンのトレーニング方法としては、ランニング用パワーメーター STRYDを両足に装着するSTRYD Duo(ストライド・デュオ)を使ったスティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」に取り組んでいます。


東京マラソン2024までの期分け

東京マラソンまでピリオダイゼーション(期分け)は下記のとおり。

【ブリッジ】
10/23~11/12 メンテナンスフェーズ
【本練習】
11/13~12/3 ベースフェーズ
12/4~12/10 テストウィーク
12/11~12/31 ベース/ビルドフェーズ
1/1~1/7  テストウィーク ← イマココ

1/8~1/28 ビルドフェーズ
1/29~2/4  テストウィーク
2/5~2/18 ピークフェーズ ← イマココ
2/19~3/2 テーパーフェーズ
3/3    レース(東京マラソン)

今週のスケジュール

今週のスケジュールは以下のようになっています。

☑ 2/12(月) 休養
□  2/13(火) インターバル
□  2/14(水) イージーラン
□  2/15(木) テンポラン
□  2/16(金) イージーラン
□  2/17(土) ウィンドスプリント
□  2/18(日) ロングラン

今日のトレーニング

スティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」が進行中。今週は14週目でいよいよピークフェーズ最後の週。

92日目のお題は、

「休養」

「休むというトレーニング」だと考えて、しっかりと(二度寝までして)休んで身体を回復させて、フィットネスの向上を図りました。

昨日、ゆっくりとはいえフルマラソンを走ったにもかからわらず、夕方の早いうちに Garmin から「リカバリータイム向上」通知が到着。

明日の行動目標

明日のお題は、

「Near-Threshold Interval Workout
(閾値付近でのインターバルワークアウト) 1:10:00」

セッションの目的は次のとおり。

- CP(クリティカルパワー)の構築
- CP(クリティカルパワー)付近の疲労耐性を拡張
- ハーフマラソンと10Kのレースエフォートの中間程度のパワーの構築

STRYD データフィールドのアップデート

昨日の河川敷のマラソン大会でフルマラソンを走った際に、終盤の1時間くらいはかなり気温が上がった(風の強さをはじめ、日差しの強さも含めるとかなり気象条件が変わった)ような感じがあって、

Apple Watch だとリアルタイムで気温・湿度に合わせたパワー補正が使えるのになぁ…

などと X(旧 Twitter)でつぶやいていたら、

Garminでもデータフィールドのアップデートで自動で温度補正できるようになってたと思いますよ

と、下記のURLのアップデート記事を教えてもらったので、

さっそくやってみました(詳しくは公式ページをご覧ください)。

これで Garmin でもリアルタイムで気温・湿度に合わせたパワー補正が使えるようになるようで、ワークアウトは新しく作成しなければならないみたいです(すでに作成済みのワークアウトが読み込まれるといったことはありませんでした)。

ランニング中の Garmin の画面としては、

STRYD POWER Zones(上のツイート内1枚目のデフォルト画面の画像)
Race Screen(リアルタイムでゴール予想タイムを画面に表示できる)

の2つで大丈夫そう。実際 レース中にそんなに時計見ないし。

これで、STRYDフットポッドで直接取得される温度と湿度のデータを使用して、リアルタイムの温度調整および湿度調整されたパワーを使って走ることができます。

レースで使う場合は、レース自体をワークアウトとして設定することで、リアルタイムで温度および湿度調整されたパワー出力の設定範囲をキープすることができ、レーススクリーン画面で(いまのパワーで走り続けた場合の)ゴールタイム予想までわかるようになります。

たとえば、フルマラソンを以下のようなパワー配分で走ろうとした場合、

STRYD Day 98 - Long Run

各スプリットのターゲットパワー範囲が、レース中にリアルタイムで温度および湿度調整されたパワー出力の設定範囲に変化するので、ちゃんとトレーニングを積めていれば、最後まで崩れずに自分自身のベストエフォートで走り切ることができる可能性がかなり上がります。

また、レーススクリーンを併用することで、それがゴールする際にどのくらいのタイムになるのか、走りながらゴールタイム予想を確認することもできます(クリアしたい目標タイムがある場合はかなり便利)。

とりあえず、明日のポイント練習(インターバルワークアウト)以降はこちらを使ってランニングしてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?