見出し画像

東京マラソン2023への道 [パワトレ マラソン上級編] 110/112

TEAM ONE TOKYO(プレ期) 年代別ランナー」として東京マラソン2023 に先行当選、ランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。ポーラ・ラドクリフ女史の「HOW TO RUN」を参考にした中負荷中頻度(週6日)の上級者向けトレーニングとし、回復を重視しつつ、ランニングの日数を増やして練習全体の走行距離と強度を上げてきました。現在、テーパー期間中。

日 ランニング(ミディアムロング走) → 10kmレース(調整レース)
月 休養 + 体幹トレーニング
火 軽いランニング + スピード走 100m × 4本
水 軽いランニング + スピード走 100m × 4本
木 ジョグ + スピード走 100m × 4本
金 休養 + 体幹トレーニング
土 休養

今日のトレーニング

達成度

 ★★★★★

今日の行動目標

・カーボローディング
・休養(休足)
・体幹トレーニング
・呼吸筋トレーニング
・イメージトレーニング
・抗原検査(2回目)

結果

明後日はいよいよ東京マラソン。今日がすべてのワークアウトの最終日で、体幹トレーニングを軽めに。

そして今日のメインイベント、2日連続の抗原検査(2回目)も無事「陰性」。これで晴れて「東京マラソン2023」のスタートラインに立つことができることになりました。

スタート地点付近のホテルに前日入りするので、荷物のパッキングをしたり、呼吸筋トレーニングやイメージトレーニングも少々。


明日の行動目標

・カーボローディング
・休養(休足)
・スタート地点付近のホテルにチェックイン
・ゴール地点付近のランニングステーションに荷物預け
・呼吸筋トレーニング
・イメージトレーニング
・早めに夕食を食べる
・早く寝る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?