見出し画像

東京マラソン2021への道 199/224

東京マラソン2021の出場が決まって、リディアード式マラソントレーニングで練習する市民ランナーの日々のトレーニング記録、199日目。

リディアード式マラソントレーニングの期分け

現在、下記のピリオダイゼーション(期分け)で進行しています。

ターゲットレース

 9/19~11/20 有酸素コンディショニング(走り込み)期間
 11/21~12/11 ヒルトレーニング期間
 12/12~1/1 無酸素開発(インターバルトレーニング)期間
 1/2~1/22 統合(インテグレーション)期間
  ※1/12~ 右足にアキレス腱痛、ランオフまたは時短メニュー
 1/23~2/5 リカバリー/リハビリ(負荷調整)期間
 2/6~2/19 統合(インテグレーション)期間
  ※2/18 東京マラソン2021開催可否判断
 2/20~3/5 テーパー期間
 3/6 東京マラソン2021

バックアップレース
 3/7~3/20 リカバリー/テーパー期間
 3/21 ランナーズフルマラソンチャレンジ2022

今週のトレーニング

今週から通常トレーニング。ただし、リカバリーがあまりにも間に合っていないとか、右足の調子が良くない場合は無理せず休養。

 日 ロングジョグ → ランオフ
 月 休養 
 火 アウト&バック(短)
 水 イージー・ファルトレク
 木 カットダウン 3 x 100、2セット
 金 休養
 土 アウト&バック(長)

今日のトレーニング

今日は予定通り「イージー・ファルトレク」。リディアード式マラソントレーニングではトレーニングの推奨時間に幅(たとえば今日の練習の推奨時間は1:04:00、推奨時間の範囲は54:00~1:10:00という幅)があるので、今日は(ちょい寝坊したこともあって)54:00 で。

Stravaのラップを見てみると、

Strava イージー・ファルトレクのラップ

推奨ペースよりキロ5秒ほど速く走っちゃってましたが、風がかなり強かったにもかかわらずトレーニング全体の平均心拍数は下がってきていて、キツさもとくにありませんでした。

一応、STRYDのスプリットテーブルも見てみると、

STRYD スプリットテーブル

となっていて、昨日と比べるとほんの少し LSS (kN/kg/m) の値 が改善されていました。

レースまでの日数

東京マラソン2021までは、あと24日。
ランナーズフルマラソンチャレンジ2022までは、あと39日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?