見出し画像

東京マラソン2023への道 [パワトレ マラソン上級編] 104/112

TEAM ONE TOKYO(プレ期) 年代別ランナー」として東京マラソン2023 に先行当選、ランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。ポーラ・ラドクリフ女史の「HOW TO RUN」を参考にした中負荷中頻度(週6日)の上級者向けトレーニングとし、回復を重視しつつ、ランニングの日数を増やして練習全体の走行距離と強度を上げてきました。現在、テーパー期間中。

日 ランニング(ミディアムロング走) → ハーフマラソン(調整レース)
月 ランニング + 体幹トレーニング
火 クルーズインターバル
水 普通のまたは軽いランニング + 体幹トレーニング
木 テンポ走
金 休養 + 体幹トレーニング
土 ファルトレク → 休養

今日のトレーニング

達成度

 ★☆☆☆☆

今日の行動目標

・ファルトレク → 休養(ランオフ)
・呼吸筋トレーニング

今日のラドクリフ女史のお題は、

「ウォームアップ3.25km、ファルトレク35分、クールダウン1.6km」

でしたが、明日は調整レースとして10kmレースを走るので、今日も休養。

調整レース(10km)

明日は河川敷の10kmレースに出場予定。天候コンディションとしては悪くないですが、風はかなりありそうな感じ(風速 5m/s 予想)。まぁ、やや真面目に走るミドルロング走(ペース走?)ができればそれでいいです。

ちなみに、参考にしている各コーチのこの時期の設定ペースや距離は、

・ラドクリフ女史 自由(設定ペースなし)、16km(19.3km以下に)
・リディアード氏 39:05(3:55/km)
・岩本式     39:00(3:54/km)

となっていますが、STRYDのレース計算機(過去90日間のトレーニング履歴)に、明日の10kmレースのコースデータおよび明日の現地の気象条件(7℃、46%)を入れてみると、

STRYD Race Calculator にコースデータ(標高)、気温・湿度を設定

・STRYD    ターゲットパワー 220 +/- 5W
        タイム予測 38:14 +/- 0:46
        ペース換算 3:49km(3:45-3:54/km)

となっていて「風の影響がほとんどない」と仮定すると、37:28~39:05くらいでゴールできそうな数値が並んでいます。

ちなみに Garmin 先生の10kmの予想タイムを見てみると、

・Garmin    10km 35:51 3:35/km 

となっていて、やっぱり信じられないくらいの速さでしたw
(こんなペースで走るような練習を今シーズンは一度もしてないし)

明日の行動目標

 ・ランニング → 10kmレース(調整レース)
 ・呼吸筋トレーニング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?