見出し画像

(仮)東京マラソン2025への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 085/364

はじめに

この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023東京マラソン2024と、なぜか3年連続(通算4回目)で出場することになって完走したアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。

東京マラソン2025に向けて半年くらい走り込みをしててもいいんですが、まだ出場が決まっていないのでw、とりあえず今年度上半期の目標レースとして、来年からワールドマラソンメジャーズ入りが囁かれている「シドニーマラソン2024」にエントリー(8年振り3回目)。


東京マラソン2025までのテーマ

今年度はざっくりと以下のような大まかなスケジュールを考えています。

春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)→ シドニーマラソン 2024
秋 レース特化(スタミナ強化)
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025

シドニーマラソン2024までの期分け

個々の練習メニューは現時点での走力(体重とパワー出力)に合わせて STRYDアプリが作成してくれたトレーニングメニューを実施していく予定ですが、Garmin 965 のカレンダー(にイベントとしてレースを登録すると期分けや練習メニューを自動作成してくれる)機能が作成してくれたシドニーマラソンまでの下記の「期分け」もある程度参考にする予定です。

・5/26-7/3 ベースフェーズ
・7/4-8/11 ビルドフェーズ
・8/12-9/5 ピークフェーズ
・9/6-9/14 テーパーフェーズ
・9/15   レース(シドニーマラソン)
・9/16-9/29 リカバリーフェーズ

今週のスケジュール

☑ 5/27 (月) 休養
□  5/28 (火) 閾値を超えるインターバルワークアウト
□  5/29(水) イージーラン
□  5/30(木) ハーフマラソンパワーテンポ
□  5/31(金) イージーラン
□  6/1  (土) イージーラン+ウィンドスプリント
□  6/2  (日) ロングラン

ロングランの日を除いて、基本的にはランニングの前後に様々な補助的トレーニングが入ってきて、テーパーフェーズまで徐々に負荷が上がっていきます(レース前はランで距離を伸ばす方がずっと楽に感じるほどです)。

今週(トレーニングを開始する週)は疲労も抜けてて毎年強く走りがち(しかも回復が間に合わなくなって故障したりしがち)なので、とにかくがんばりすぎないよう気を付けて、練習のブランクからのリハビリを心がけます。

また、週6日のスケジュールを引いていますが、リカバリーが間に合わないとか、体調不良気味だったりすれば、躊躇なくレストを入れて回復に努めるつもりでいます。

その他の補強トレーニングのアイデアなど

昨年なんとなく気になっていた以下の補強をどこかの隙間に入れて、ベストエフォートで実施していきたいと思います。

・呼吸筋トレーニング(再会)
・足裏トレーニング
・脱力スキルトレーニング
・下半身の柔軟性の向上(ローラー、マシンなどの活用)

今日のトレーニング

今日のお題は

「休養」

明日からのトレーニングに備えて、きっちりランニングはお休み。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?