見出し画像

東京マラソン2021への道 183/224

リディアード式マラソントレーニングの期分け

1/12から右足のアキレス腱周囲に痛み(違和感)が出て約1週間休足。今週からトレーニング負荷の調整のためのリカバリー期間に入り、東京マラソン2021の開催可否が明らかになるであろう2月アタマくらいに、再度「統合(インテグレーション)」期間に戻る予定でトレーニングは進行しています。

 9/19~11/20 有酸素コンディショニング(走り込み)期間
 11/21~12/11 ヒルトレーニング期間
 12/12~1/1 無酸素開発(インターバルトレーニング)期間
 1/2~1/22 統合(インテグレーション)期間
  ※1/12~ 右足にアキレス腱痛、ランオフまたは時短メニュー
 1/23~2/5 リカバリー/リハビリ(負荷調整)期間
 2/6~3/5 統合(インテグレーション)期間
  ※3/6 レース(東京マラソン2021
 3/6~3/20 テーパー期間
 3/21 レース(ランナーズフルマラソンチャレンジ2022

今週のトレーニング

右足不調のため先週までほぼ休足(ランは2/7日)。今週から週5日メニューとし、トレーニングの継続時間も50~75%として右足の回復具合を確認していきたいと思います。

 日 ロングジョグ → 時短(50%程度)
 月 休養 
 火 アウト&バック(短)
 水 イージー・ファルトレク
 木 カットダウン 3 x 100、2セット
 金 休養 
 土 アウト&バック(長)

今日のトレーニング

今日は予定通り「休養」。Garmin先生にも褒められるレベル。

リカバリータイム向上 通知


レースまでの日数

東京マラソン2021までは、あと40日。
ランナーズフルマラソンチャレンジ2022までは、あと53日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?