見出し画像

【数学×アート】とか言ってるけどそもそも数学そのものがアートっていう話をちょっと別角度から

数学そのものがアートであるというのを,数学の“美しさ”とは別の角度からちょっと考えてみました.

ある方が「アートには唯一の正解がない」と仰っていました.
その点において,科学とアートは線引きできると思いました.

とすると,明確な答えを出せる数学はアートとは言えなさそうですが,もう少し考えてみましょう.

物理学科に通う友達と話していたとき,彼は数学の“公式”は面白いと思うが“証明”は面白いと思わないのに対し,数学科のぼくは“公式”も面白いと思うが“証明”のほうが面白いと思っていると気がつきました.

理系の中で数学科が特異である点を挙げろと言われたら,これに尽きると思います.

端的に言えば,数学の“結論・結果”より“過程”を面白がる人が数学科に多いということです.

さて,話をアートに戻します.
アートと科学の違いは,唯一の正解があるか否かでした.

たしかに,数学の“結論・結果”には唯一の正解があります.
しかし,“過程”には唯一の正解はありません

また,“問い”を作る面白さもあり,これも当然,唯一の正解などありません

数学の表面だけを見るとアートとは言えなさそうですが,実際には極めてアート的なんだと思います.

この記事が参加している募集

数学がすき

サポートしていただけますと,インプットに充てる時間とお金が増えてとても助かります!