見出し画像

学生と社会人において求められるコトの違い

先日のニュースで、新入社員のうち4割が転職を考えているという話題があり、そのことについてお話ししました。

今回は新入社員に対する話題として、教育のあり方や選択肢について考えてみたいと思います。
学校教育で身につける選択形式の勉強と、社会での選択肢の違いについて、私は大きな違いを感じます。

学校教育では、正解を探すことが重視されますが、社会ではその選択自体が正しくなるように行動することが求められます。
この違いが、新入社員や若手社員の意識に影響を与えているように感じます。

こうした選択のあり方が、転職を考える人の増加にも関連しているのではないかと思います。
私たちは、奨学金の枠組みを通じて、このようなテーマにアプローチし、新入社員や若手社員の支援に努めていきたいと考えています。

今回は奨学金とは少し外れた話題でしたが、以上です。

いつもありがとうございます。
引き続き、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?