見出し画像

ILAC 第10週終了時の成績とIELTS Writingを公開!

こんにちは。

12週通学予定の、語学学校ILACのオンラインコースILAC KISSも残り2週となりました。
全ての成績が返ってきたのでシェアします。

IELTSの結果。過去最低です。リスニングは解答欄間違ったんかというくらいひどい
その他宿題やプレゼンの評価。

IELTSはSection2が練習でも本番でもだめでした。IELTSのこわいところは、「今どこをやっているかわからない」ということ。
今13番の問題かな~と思ってゆったりキーワードが来るまで待っていると、15番のキーワードが聞こえてきて・・・
「あれ?!?!13番聞き逃した!勘でいくしかない・・・」
となるわけです。悲しい。
いや、鍛錬が足りないのです。
IELTS Listeningは一度のみの放送で、聞き直すことはできません
また、受験者を惑わすために(先生はいつもdistructionと言っている)、選択肢のキーワードは全部発話されます。「聞こえた単語を選ぶ」では通用しないのですね。
そして強めのアクセント。
普段から様々なアクセントの英語に慣れる必要があります。(IELTSでは主にイギリス英語)

IELTSのWritingで実際に書いた英文を公開

Task1 (160 words)

The upper pie chart shows the percentage of ages where people left full-time education. The bar chart below illustrates the average salary of them two years after leaving education. Overall, many people finish full-time education at the age of from 19 to 21, and the later they quit education, the more the salary increased.

Focusing on the age people left education, the group of 19 to 21 comprises 54%, which is the largest proportion. The group of 16 to 18 and 22 to 24 account for almost the same percentages showing 18% and 19% respectively.

As for the average salary, the group of before 16 shows the lowest amount of about $17,000, while the group of 22 to 24 shows the largest figure of roughly $24,000. The average income rises when the age of starting work gets older. However, the figure of the group of after 24 is about $23,000, which is lower amount than that of 22 to 24. 

Task2 (254words)

In my opinion, governments should invest on education the most because it takes responsibility for providing students with correct mindset and knowledge, and teachers are suffering from bad working condition in Japan.

Education should be the the priority of the government because it can form the fundamental way of thinking of people. Remembering the history of Japan, it was schools that taught distorted belief of the good of war. The textbook being used at that time was filled up with the words that praised military, war and sacrificing citizen’s life to the country. Not to repeat this tragedy, government should guarantee the quality of education supervising the textbook, teachers and the curriculum with spending a lot on education.

We need teachers with high expertise to provide education with high quality, while many people with professional skill are reluctant to be a teacher because of the bad working condition. In many cases, school teachers have to work overtime because they are responsible for their homeroom, subjects and afterschool activities. There are many teachers to leave their work because they got mentally ill even though they are happy to teach students. Government should spend more money on human resources to solve this problem and to make the job “teachers” be more attractive for future children.

In conclusion, the largest financial support should be given to education, as education must create the basic concept depending on which people decide their behavior, and government should provide ideal working condition with teachers by hiring much more number of teachers.

間違いだらけなのですが、先生曰く「一つの間違いが減点になるわけではない。その間違いがどれくらい頻繁にあるかが点数に影響する」だそうです。frequencyと言っていました。
私の弱点はpronounです。aなのかtheなのかよくわからないので雰囲気で使っています。

Speakingが満点だけど実際はペラペラではないです。IELTSだと6.0しか取れません。

ところで、Speakingが満点なので、この人はネイティブ並みにペラペラなのかと思われるかもしれませんが、全く違います。むしろ流暢さでいうとクラスでも下の方です。
しかし、プレゼンでは流暢さよりもわかりやすさの方が重要かと考え、「自分レベルの人が理解できるスピーチ」を心がけています。
なのでかなりゆっくりはっきりスピーチをしています。(あと、それくらいのスピードでしか話せません。)
発表においてはそのほうがいいのかもしれないですね。

次の課題は、1000語エッセイです。テーマは自分で決めてよいのですが、「比較・対照エッセイ」を書くように指示を受けています。Compare and Contrast essayという、アカデミックな作文ではよくある論文スタイルなのだそうです。

他にも、Problem-Solution型、Cause and Effec型、Argument型など、様々な型があるらしい。そういうのも、ILACに入って初めて知りました。

レポートの書き方、一応4年生大学を卒業しているのに一度も習ったことがありませんでした。理系の大学では習うのでしょうか?どの大学でも教えてほしいものです。

英語が母語でないので、その時点でハンデを背負っているのは仕方のないことです。そういう道を選んだのは自分です。
ですが、論文の書き方などのテクニックは言葉によらず共通です。
ILACではそのようなテクニックの部分を学べるため、入ってよかった~と思いました。

1000語エッセイでは、教職の経験と知識を生かして、アクティブラーニングと従来の授業スタイルの比較をテーマとしたいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?