見出し画像

お金を使うにも訓練がいる

 昨今、若者の消費離れが叫ばれていますが、それはなぜでしょうか。私は経済の専門家ではないので、かなり適当な回答にはなりますが、今の若い人はお金を使い慣れていないからではないかと思います。

 アラフォーおじさんの私が20代のころの30代以上の先輩などは大いにお金を使い慣れていました。
 飛び込み歩合制営業の会社だったので余計かもしれませんが、宵越しの金をもたない、稼ぐ以上に使う破滅型男性がたくさんいました。
 とくにバブル経験者の方たちはすごかった…今の20代の人は彼らの体験談を聞いたら別の国の話だと思うんじゃないでしょうか。

 お金を使うからこそ、価値が分かる、価値が分かるからこそ稼ぐことに必死になれる。そんな時代だったのかなと思います
 
 翻って現代。日本が貧乏になり、使えるお金も減り、お金を使う経験自体が減っている。だから、お金を稼ぐことにも価値を見出せないんじゃないか、そんな風に思います。

 「契約バンバン決めてハマー(アメリカのでかい車)買うんや」といつも言っていた先輩の価値観はいまどう変わっているんでしょうか。

 ご拝読ありがとうございました!
 他にもたくさん記事書いてるので読んでいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?