見出し画像

福業を一人ひとりが持てる社会に。

3月20日、福井県主催で『地方兼業』の成果を共有するオンラインセミナーがあり、コメンテーター(?)として参加させてもらいました!

福井県では、都道府県としてはじめての試みとして、兼業・副業の外部人材を募集。4名が福井県の長期ビジョン策定に関する広報担当として活躍されました。募集時にはなんと400人以上の応募があったとのこと!地方兼業のニーズの高さが伺えますね。

私は、自分の好きなことが社会の力にもなる”福業”と言えるようなことを、一人ひとりが持っているのではないかとおもっています。正副の”副”ではなく、福井の”福”であり、幸福の”福”である、”福業”です。一人ひとりの好きなこと・得意なことの力が社会に活きないのはなんとももったいない!ですからね。

今回、福井県の積極的なリード・コーディネート、そして福井県未来戦略アドバイザーの皆さんのご活躍を聞いていて、まさに”福業”が生まれていたんだなと。官民の垣根を越えて、とかそういうことではなく、お互いのできること・好きなこと・得意なことを尊重しあって、素晴らしいチームだったからこそ、多彩な”福業”が花開いていたのだと感じさせてもらいました。

これからも福井県からたくさんの”福業”が生まれてくれることを祈念し、福井県の地方兼業の推進、未来戦略アドバイザーのみなさんの引き続きの”福業”の推進を応援させてもらいます!

画像1

福業を一人ひとりが持てる社会に向けて。

当日のオンラインセミナーの様子は以下のYouTube「ふくい未来チャンネル」で公開されているようですので、よろしければぜひ!
■YouTube「ふくい未来チャンネル」
https://www.youtube.com/watch?v=YgV_pCNhWtg
■日時
令和3年3月20日(土)
■参加者
福井県未来戦略アドバイザー
〇太田誠二郎 氏
群馬県出身、東京都在住。小中学生向けの長期ビジョン出前ワークショップを未来戦略課とともに担当
〇大宮千絵 氏
あわら市出身、神奈川県在住。県民自らが主催者となる「FUKUI未来トーク」を企画・運営
〇瀬戸久美子 氏
東京都出身、神奈川県在住。note連載「もっと挑戦!福井人」など、SNS発信を企画
福井県立大学地域経済研究所
〇高野翔 准教授
JICA職員を経て、2020年より現職。「幸せアクションリサーチ」のクリエイティブディレクターを務める。
福井県未来戦略課
〇藤丸伸和
「福井をもっとおもしろく!」がモットー。福井県長期ビジョンのとりまとめを担当。地方兼業の仕掛人
〇岩井渉
未来戦略アドバイザーの担当マネージャー。人生初のモデレーターに挑戦

​ 以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?