見出し画像

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験概要は?【小論文.comの受験情報】  

 ケアマネジャー(介護支援専門員)を目指すにあたって、試験対策の第一歩として事前に試験内容を確認しておく必要があります。この記事では、ケアマネジャー(介護支援専門員)を目指す方に向けて「介護支援専門員実務研修受講試験」の概要をご紹介いたします。



【1】 ケアマネジャー(介護支援専門員)受験資格  

 一般的に「ケアマネ試験」と呼ばれるケアマネジャー試験は、正式には「介護支援専門員実務研修受講試験」。ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するための試験であり、国家資格ではなく各都道府県が管轄する公的資格として1年に1回実施されています。

 受験するためには、「規定の国家資格」または「相談援助業務」で一定期間の実務に従事しており、5年以上(900日以上)の実務経験が必要です。「規定の国家資格」とは、具体的に医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師などを指しています。受験資格については必ずご自身でご確認ください。


【2】 ケアマネジャー(介護支援専門員)試験概要  

 試験は、ほとんどの都道府県で解答はマークシート方式が採用されており、5つの選択肢から正しいものを複数選んで回答する五肢複択式です。

 120分の試験時間の中で、全60問です。内容は「介護支援分野」25問、「保健医療福祉サービス分野」35問となっていて、各分野の正答率70%程度が合格ライン基準となっているようです。


【3】 介護職員・就職面接対策  

 介護職員の就職試験では、面接は避けては通れません。面接を終えてから後悔することのないように、本番当日までにしっかり準備を行いましょう。

 「効率的な面接対策がしたい」という方に向け、小論文.comのこれまでの経験をもとに、介護職員の面接対策である「想定質問」を30個ご用意しました。小論文.comの豊富な添削指導経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容です。

 具体的には、質問集にこのような内容を掲載しています。

・過去の自分について
・現在の自分について
・将来の自分について
・勤務先について
・勤務形態や条件について
・キャリアについて など

 さらに、質問30選の最後には下記のコンテンツもご用意しております。

・面接準備や本番に役立つ心構えやアドバイス
・質問集以外にプラスアルファできる/やるべき面接対策
小論文.com添削指導講座 独自の面接対策

 ご興味のある方はぜひ下記の記事をご覧くださいね。↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?