見出し画像

偉人の名言"That which does not kill us makes us stronger."【受験の味方】  

 小論文の添削指導の際によく受験の不安や心配事をご相談いただくことがあります。孤独と向き合いながら自分と戦っていかなければならない受験生活の中で、ときには不安にかられ「このままでよいのか」「自分は大丈夫なのか」など、今の勉強方法や未来の自分の姿を考え、思い悩むこともあるでしょう。そのようなときに、励まされ心の支えになるようなフリードリヒ・ニーチェの名言をお伝えします。


フリードリヒ・ニーチェ  

 ドイツの哲学者であるフリードリヒ・ニーチェ。1844年10月15日、プロイセン王国領プロヴィンツ・ザクセンに生まれ、ルター派の牧師で裕福な家庭環境に育ちます。

 1869年、ニーチェは博士号も教員資格も取得していなかったにも関わらず、優秀さを認められ24歳にしてスイスのバーゼル大学から古典文献学の教授として招聘されました。

 その後、ニーチェはギリシャ古典学、東洋思想に深い関心を示して近代文明の批判と克服を図り、実存主義の先駆者、哲学者としてその名を世界に知らしめることになります。

That which does not kill us makes us stronger.
生ある限り、全てが試練だ。

There are no facts, only interpretations.
事実などというものはなく、ただ解釈があるだけだ。

To live is to suffer, to survive is to find some meaning in the suffering.
生きることとは苦しむこと、生き残ることは苦しみの中でなにか意味を見出すこと。

There are two different types of people in the world, those who want to know, and those who want to believe.
世の中には「知りたい人」と「信じたい人」の2種類の人間がいる。

Convictions are more dangerous enemies of truth than lies.
信念とは、嘘よりも危険な真実の敵だ。

Invisible threads are the strongest ties.
目に見えない糸が最も強い結び付きである。

Character is determined more by the lack of certain experiences than by those one has had.
ある経験をすることよりも、ある経験の欠如によって人格は形成される。

He who has a why to live can bear almost any how.
生きる理由がある人は、どんな方法にも耐えられる。

The tree that would grow to heaven must send its roots to hell.
天まで伸びる木は、その根を地獄に送らなければならない。

You have your way. I have my way. As for the right way, the correct way, and the only way, it does not exist.
あなたにはあなたの道がある。私には私の道がある。正しい道、正確な道、唯一の道というものは存在しない。

 数多くの名言を残した哲学者のニーチェの名言は今の心にどう響きましたか。一般的に「成功者」と呼ばれるニーチェですら壁にぶつかった経験があり、それを乗り越えてきたからこそ偉業を成し遂げることができたはず。これらの言葉の中に悩みを解決したり、心を癒やしたり、道しるべとなるようなヒントが隠れていることを願っています。


小論文.comの対策  

小論文.comの講座一覧は、こちら公式サイト「小論文.com|講座案内」よりご確認いただけます。

 ※面倒な会費のお支払いなどは一切ありません。

 また、小論文.comが自信を持ってお届けする「オリジナル電子書籍」の販売も行っております。下記のnote記事やマガジンから電子書籍のご購入が可能です。是非ご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?