ジェンダー講演会と商法の復習。

と~~っても久しぶりの投稿となりました。

あいかわらず授業、卒論、そして進路活動に追われています。

いろいろと記事として投稿したいネタは貯まっているのですが、それよりもこのnoteを簡易的なアウトプットの場にしようと思います。

簡易的なアウトプットで何をするかというと、主に授業の復習だったり、日常のなかで気づいたことを簡潔に記録しておこうというわけです。

今日はまず一発目として、本日午後に参加した講演会の振り返りと、商法の授業についてまとめたいと思います。

(ここまで毎回かくと思うと億劫になるので、次回以降、自分の脳内メモだけを記録するだけになるかな。。

.

.

.

.

.

〇ジェンダー講演会by 所属ゼミの教授


「 sex 」とは異なる男女の性別を区別する用語、「ジェンダー」について、教授の講演を1h20mほど聴いた。

日本の現状、教育・就労・家庭における課題を紹介して、最後にはどんなメッセージがくるのか?と思っていたら、「結局は、私たち個人が考え方・行動を変える必要がある」という、、まぁ、それしかないよね、、、といった締めで終わった。

とはいえ、「なるほど!」を思うことも見つかったし、ジェンダーについて後日自分の意見を求められたときに、今日学んだことを参考にして言えるような発見が見つかった。以下↓

・現代において、早く変わるモノ(科学技術ex, ITと情報端末)と、すぐには変わらないモノ(文化、法体制、人の意識、伝統、風習)がある。

・自分にできること「半径2メートルの行動」

・”ジェンダーを理解する”とは、個人の意向・行動を尊重すること。男性/女性だからこういう偏見はダメだよね~とか性別に注目するのではなく、その人個人の考え方・バックグラウンドを見つめる、受け入れることがポイント。


※質問タイムにて、反省したこと。以下。

・簡潔に質問をすること。頭の中で早急にまとめたつもりが、うまく言語化できなかった。そもそも質問の質も悪い。

・あのような場で、専門家に聞くような適切な質問、問いかけにもパターンがあるのだろうか??もっと深堀りするような質問は1つ候補にはなると思うけども、いい線いってるんじゃないかな

先生も全知全能じゃないから、やぶからスティックに何でもは聞けなかった。理系の院志望の女性にたちはだかる問題とかは後で個別に聴くことにして、あえて質問しなかった。あの場で質問しても参加者の人全員にとってうま味はなさそうだったから。

-----------------------------------------------------

商法Ⅲ/第2回/復習

・保険の起源

:ルーツは紀元前2000年ころの、メソポタミア地方のバビロニア人の商人。主に交易において、旅商人が、自身の妻子や財産を担保に、資金の貸し付けを受けてた。え、今見返してギョッとしたけど妻子!?


・保険の制度

:家の火災や人の死亡等、偶然に発生する事故によって生じる経済的損失を被る危険に備えて、多数の者が掛け金を出し合って基金を形成し、この基金から危険が現実化して事故に遭遇した人に対して一定金額を給付する制度。


・私保険と公保険の違い

:前者は、個人又は企業が、自らの責任と選択で、「任意」に利用する保険。後者は、国民の生活まもって、安定させるという社会政策の目的から、保険技術を使用して「営利」を目的としない保険。法律により加入が強制されている。  ぶっちゃけ、営利目的か否か、プラス、強制か任意かの違い。


・保険事故の種類

:生命保険(第一分野、損害保険(第二分野、そして第三分野の保険がある。


・損害保険の仕組み

火災や交通事故の発生に対して、生じた損害の額(予測・事前見積もり計算できへん)が、被保険者に保険金として支払われる。

・生命保険の仕組み

入院、死亡、生存?に関して、既に決まっている契約で定めた額(計算できるやろ)が、保険金受取人に支払われる。

⭐どんな事象がトリガーになってて、保険額が未確定か既に確定済みかの違い。おまけに保険金の受取人も若干違う。


※少額短期保険業者ってなに? p25で調べる。


△株式会社と相互会社の理解が、曖昧。

株式会社:株主(社員)と保険契約者がいる。相互会社では社員=保険契約者。相互会社では配当がもらえる??


保険法:保険契約一般に関するルールブック。保険契約における関係者の権利義務等が載ってる。

保険業法:①保険業の健全で適切な運営と、②公正な保険募集の確保により、保険契約者の保護のを図るのがネライ。保険営業にも二種類の免許があったような。。

射幸契約性(保険に特有なやーつ⇔実定契約(民法の根源・根拠

:当事者の一方又は双方の「具体的な給付義務が発生するか否か、またはその範囲が偶然な出来事によって左右され」、したがって「当事者のなす具体的な給付相互間の均衡関係が偶然によって左右される」けいやく。ポイントは、契約時点で、具体的な給付/債務/の発生・範囲が定まってないコト。定まってればそれは実定契約やんけ。

これ以降は動画でも、一旦区切られてるから明日やる。

お疲れさん! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?