見出し画像

また踏めた南米の地!今回は高山病ほぼ無しー2月の振り返り編#3ー

¡Hola! みなさんこんにちは、たけしです。
今回は、とうとうボリビアに再度足を踏み入れます。

―2月の振り返り編― 目次

  1. 出発前夜

  2. 3年越しの再赴任…が、初日からトラブル

  3. また踏めた南米の地!今回は高山病ほぼ無し ←今回はこれ

  4. あっという間!1週間のオリエンテーション

  5. いざ任地、憲法上の首都スクレへ

  6. 既視感が…着任後すぐにカーニバル!


日本出発後

今回は羽田→ニューヨーク→マイアミ→サンタクルス→ラパスという移動で、合計約36時間ほどでした。
途中、アメリカの物価の高さに驚いたり、マイアミで大荷物を持って大移動し、BoAカウンターの日本のアニメ好きなキューバ人女性と談笑したりと、大きなトラブルは無かったものの、話題の尽きない移動でした。

水とサラダで約21ドル…!!!!2,600円位…?
大移動後にたどり着いたマイアミのチェックインカウンター

ボリビア到着と公用旅券

そして、ついにラパスへ到着。
飛行機から降りた直後、「きたきた、この感覚」。空気が薄いので、すぐに息切れ。
ほかの皆さんにもゆっくり動くよう伝えていたので、ほかの乗客に追い越されながら飛行機を降りました。
ちなみに入国手続きはサンタクルスで済ませました。前回は厳しかった印象がありますが、今回はコロナワクチン接種証明だけチェックされ、黄熱病予防接種証明などは全く見られませんでした。
その代わり手荷物の検疫が厳しく、特に日本食を沢山持参した隊員がチェックされていました。チェックされているときパスポートを提示したところ、公用旅券の「official passport」を見て、一斉にチェックが終わりました。公用旅券だと色々メリットが多そうですが早めにofficialだと言っておけば良かったです…。

強すぎる、公用旅券

感動の再会と高山病

さて、少し息切れをしながら荷物のピックアップへ向かいます。
エスカレーターを降りて回転テーブルが見えてくると…。
元同期隊員でボリビアコロナ後再派遣第1号のAさんと、健康管理員さん、3年前からいらっしゃるボランティア調整員さん手を振って待っていてくれました!
3年ぶりの再会にAさんとハグ…!
3月で任期が終わってしまうAさんと奇跡的に被った任期。到着早々とてもうれしい出来事でした。
再会を喜ぶのもつかの間、すぐにベンチへ座るよういわれ、パルスオキシメーターで血中酸素濃度の測定。平地では99前後のようですが、ほぼ全員が90を切っていました。即時酸素吸入必要なレベルだそうです。
私は、かろうじて90を超えており、ひとまず様子見。健康管理員さんによると、「体が覚えている」こともあるそうです。3年前の赴任時は座っているだけでもふらふらとして、到着早々酸素吸入のお世話になり、当時Aさんに弱った姿を写真で撮られていました。その記憶があったので、今回の赴任時にそれなりの耐性(?)があって、とても驚きました。

感動の再会直前。今気づいた、待ち構えるポーターさん達。
エルアルト空港の正面。ここで標高約4,000m

いよいよラパス市街へ

空港からはJICA事務所借り上げのハイエースで移動。私は3年ぶりの光景でしたが、他の皆さんにとっては、“初めて見るラパス”の光景で、標高4,000mの高地からすり鉢状のラパス市街地を眺めるドライブになりました。しかしながら、はしゃぎつつもまだまだ標高の高いところなので、車内でも酸素濃度測定や酸素吸入を皆さん続けていました。
改めて過酷な場所なんだなあ、と実感しました。

あいにくの空で遠くの山は見えなかったけど、見たかった景色。

空港のあるラパス県エルアルト市(治安があまり良くない)は、標高の高いところにあります。治安が良くないので、車に乗っているときに窓を開けていると、停車中などに携帯やかばんといったものを盗られてしまいます。標高4,000mほどのエルアルトから、JICA事務所のあるZona Sur(南エリア)までは約1時間前後(渋滞する時間はもっとかかることも)で、Zona Surは標高3,500mほど。500m下がるだけでも、だいぶ「酸素が濃いなあ」と感じます。
街並みも近代的なビル群が増えてくるので、「本当にこんな都会で国際協力が必要なのか?」と、一瞬思ったりもしますが、それでもやはり日本の経済規模がボリビアの約130倍(名目GDPベース)ほどと考えると、国際協力する意義はあろうかと思います。

急に数字を出して比較しましたが、つい最近、活動上必要があって外務省データなどから経済規模などを調べていました。3年前に一度調べたことはあるのですが、なかなか覚えられるものでもなく。笑
この辺りの経済規模比較などは、純粋な興味としてやりたいので、3月(もしくは4月)までの振り返りが終わったら、調べて書いてみようと思います。(いつになるんだ!笑)

次は…↓

4.あっという間!1週間のオリエンテーション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?