マガジンのカバー画像

コラム

91
運営しているクリエイター

#コロナ融資

【コラム】これからは〇〇倒産が爆増します。物価高より、人手不足より多くやってくる倒産を知って対策してください。

【コラム】これからは〇〇倒産が爆増します。物価高より、人手不足より多くやってくる倒産を知って対策してください。

2023年は倒産件数が驚くほど多く、多くの経営者がこの厳しい状況に直面しました。そんな中で、2024年における倒産件数の動向が大きな関心事となっています。残念ながら、2024年も引き続き厳しい状況が続くと予想されます。

これらの倒産の要因や傾向を理解することは、中小企業経営者にとって非常に重要です。今日は、これらの倒産を引き起こす原因に焦点を当て、2024年にどのような倒産が増える可能性があるの

もっとみる
【コラム】コロナ融資の1兆円未回収の影響が一気にきます。中小企業は超危険なので絶対対策してください。

【コラム】コロナ融資の1兆円未回収の影響が一気にきます。中小企業は超危険なので絶対対策してください。

コロナ融資の返済が始まり、ニュースで取り上げられている回収困難の問題について、中小企業経営者の皆さんも耳を傾けていることでしょう。事実、約1兆円が回収困難と言われています。この巨額の貸し倒れは、コロナ融資が開始された時点で、一部は回収不可能であることが予見されていました。主に返済能力がないにも関わらず、多くの企業に資金が貸し出された結果です。

今後、国はこの問題に対処するためにさまざまな措置を講

もっとみる
【コロナ融資返済開始】全経営者は注意!コロナ後の経営はココに注意して下さい。

【コロナ融資返済開始】全経営者は注意!コロナ後の経営はココに注意して下さい。

この記事では、コロナ後に倒産してしまう会社とそれを防ぐための対策について詳しく解説します。コロナ収束後には業績回復が期待されており、「コロナ前に戻れば大丈夫!」と考えている経営者の方も多いと思います。
しかし、その考え方はとても危険です。実際にはコロナ前以上の努力をしなければ生き残っていけません。
多くの会社がコロナ融資やコロナ関係の補助金を利用してきましたが、それらの資金を使い切ってしまったため

もっとみる
なぜコロナ禍でもLEXUS売上絶好調だったのか?公認会計士がその理由を教えます!

なぜコロナ禍でもLEXUS売上絶好調だったのか?公認会計士がその理由を教えます!

今回は、トヨタやレクサスの業績が絶好調である理由と、ここに潜む大きな問題点について解説します。実は、中小企業の経営者にとってとても大きな問題で、他人事ではない可能性がありますのでぜひ最後までコラムをお読みください。

トヨタの過去最高利益にはコロナ融資が関係しているまず、実際にトヨタがどういう状況だったのかを説明しましょう。

トヨタ自動車は2022年3月期通期連結業績(2021年4月1日~202

もっとみる
【予言】実はコロナ融資は地獄への入り口だった!数字が読めない会社は9割倒産します

【予言】実はコロナ融資は地獄への入り口だった!数字が読めない会社は9割倒産します

皆さん、コロナ融資は使っていますか。
今後はコロナ融資で得たそのお金を使って、どのようにして利益を出していくのか。そこにお金を使わなければかなり危険です、という話をします。これは脅しでも何でもありません。

コロナ融資を受けて手元にお金がたくさんある場合は危険国の方針が「中小企業は生産性が低いからいらない」という方向になっているため、今後はこれまでのようにお金が借りられなくなります。今、その手元に

もっとみる
【コラム】倒産原因は金の○○

【コラム】倒産原因は金の○○

会社がおかしくなる原因は一つ多くの会社で既にコロナ融資の返済が始まっていて倒産してしまう企業も日増しに増加しつつあります。後で倒産の原因を振り返ると様々な倒産原因が考えられると思います。あの時のあれが良くなかった、もっとこうしておけば良かったなど後悔先に立たずな反省点が沢山出てくるものですが、実はほとんどの場合、突き詰めていくと多くの場合倒産原因は主に1点に集約されてきます。それは金の無駄遣いです

もっとみる
【コラム】最後の救済策”資本性劣後ローン”

【コラム】最後の救済策”資本性劣後ローン”

資本性の意味するところとは?

今回は前回のコラムでコロナ融資で傷んでしまった会社の最後の救済策としてお伝えした”資本性劣後ローン”について解説する。
資本性劣後ローン自体は実はコロナ前から存在はしていたがほとんど活用されていない、というのが実態であった。しかし今回話題としてあげさせていただいているコロナ対策型の資本性劣後ローンは非常に活用しやすいものとなっている。

資本性劣後ローンは日本政策金

もっとみる
【コラム】コロナ融資の出口戦略

【コラム】コロナ融資の出口戦略

コロナ融資は借金である

2020年の始めから2年以上にわたって世界中で大流行している新型コロナウイルス。この影響は当然日本でも出ていて多くの中小企業も大打撃を受けている。飲食や旅行など直接的に影響を受けている業種もあればウッドショックや半導体不足、輸出入が止まった事などによって間接的に影響を受けている業種も多く存在していていい方向でも悪い方向でも全く影響を受けていないという方が少数派という状況で

もっとみる