見出し画像

強いチームを作る

こんにちは。土屋翔です。
今回は今までの自分の今までの経験談を踏まえた上で、学生サッカーで強いチームになるためにはどんなことが必要なのか考えました。
しかしプロチームは補強が行える為、今回は学生サッカーとして話させていただきます。

僕は小さい頃からサッカーをやっていましたがしっかりとしたクラブチームに入ったのは小学5年生の頃からでした。小学校のチームは横浜港北SCという地元のサッカーチームで約2年間プレーさせていただきました。その地域では強い方で市大会などにも出場し、初めてのサッカーチームとしてとてもいい思い出があります。
中学校では、中学校の部活ではなく神奈川では毎年上位に食い込む大豆戸FCというチームで3年間プレーしました。中学校ではまた小学校では無我夢中にボールを追っていましたが、少しづつ戦術や仲間との連携の大切さなどを知り更にサッカーの知識をつけられたのではないかなと思います。
高校では、神奈川の麻布大学附属高校のサッカー部として3年間プレーさせていただき、3年間CBとして中学校の時より深入りした戦術面や対人、ボールが無い時の自分のポジショニングや仲間へのコーチングなど様々な知識を蓄えられました。
現在は産業能率大学としてプレーしていますが小学校からの集大成としてプレー面、戦術面、メンタル面など様々な部分で仕上げの段階に入っていくと思います。

僕はこの自分のサッカー人生の中で色々なチームでプレーしたり、様々な強いチームと対戦させていただいた中で強豪チームに共通するポイントなどが存在すると思います。

その1つ目は最後まで諦めないことだと思います。スポーツなどの勝敗がつくものでは必ず勝者と敗者が存在してしまいます。勝者はもちろん喜びや自信など様々な部分で成長できることがあると思います。ですが敗者でも成長できる部分は少なからずあると僕は思います。もちろん勝つ事が1番大事ですが、それと同じくらい僕は最後まで全力で全身全霊やることがスポーツマンとしてとても大事なことだと思います。
「諦めたらそこで試合終了」という言葉がある通り、諦めなければ最後まで何があるか分からないのがスポーツです。

2つ目はグラウンドに入ったら馴れ合いはいらないということです。

海外のサッカーを見たらわかると思いますが普段仲の良い人でもグラウンドに入ったら厳しく言ったり時には手を出してしまうこともあります。それが良いと言っているわけではありませんがそのくらいの心意義でやる事はとても大切な事ではないのかなと思います。
実際僕も性格的にもあまり人に厳しく言えないですが、自分が言うことによって自分自身に責任感が生まれ自分へのプレッシャーにもなり、緊張感を持った中でやれるのでそれは1つの策なのでは無いのかなと思います。

3つ目は練習の温度です。
いかに試合に近い雰囲気で練習をやれるかが大事だと思います。練習時間は限られてるわけですしその中でいかに効率よく質の高い練習を毎日継続してやれるかが、いざ本番になった時に緊張せずにやれるのだと思います。
だから今サッカーだけでなくスポーツをやっている人などは一分一秒を無駄にせずやっていくことが大事だと僕は思います。

4つ目はチーム全体の実力に差がないことだと思います。スタメンだけ強ければ良い、と言うわけではなくカテゴリーがABCあるとすればAからCまでの個々の実力差が少なければ少ない方がいいと言うことです。差が少ないことでスタメンを確立されずいつ誰が出てもおかしくない状況だと誰1人と気を抜かず毎日良い質の練習が行えて手を抜く人がいなくなると思います。
これは自分がサッカーをしていてで1番感じたことです。スタメンが確立されているチームよりも極端に言えば毎試合調子の良い人が出る方がチームとしても強いと思いますし個々でも必ずそっちの方が成長できると思います。なので強豪校は競争率がとても高く毎日の練習をより良いものにしているのかなと思います。

細かく分ければまだまだありますが、大きく分けてこの4つが僕がサッカーをしてきた中で重要だと思ったものです。

もちろん自分が結果を残すことは良いことですし1番重要なことだと思います。
しかしサッカーはフィールドの11人やベンチ、応援など全員で戦うものだと僕は思います。
毎日全力でやることでいつか必ずチャンスはやってきますしそのチャンスをものにする為に毎日全力でやることが大切でありみんなで高め合うことが強豪校になる為に必要なのではないかなと思います。

途中途中変な文もあったと思いましたが自分自身が経験してきたことで自分の思ったことを書きました。
長々と呼んでいただきありがとうございました!

#サッカー #大学 #強豪校へ #全力 #football

参考文献 https://goo.gl/images/3zd5aL