見出し画像

[Club house]を使ってみた

この一週間で大きく盛り上がっている「Club house」。

私も3日前から登録しました。

どんな様子なのかリポートしてみようと思います。


1. 招待制という面白さ

現時点ですが、「Club house」は招待制で1アカウントに2人しか招待することができません。そのため、知り合いから招待をしてもらことが必須になります。2人しか追加することができないので、登録するまで時間がかかってしまいました。。FacebookなどのSNSで友人に呼びかけてみると良いと思います。SNSでは招待枠が売られていますが、そのうち招待が回ってくると思いますよ〜。


2. 「雑談」を聞く感覚

「Club house」で面白いのは雑談を聞く感覚です。私はラジオも時々聞くのですが、ラジオとの大きな違いは構成がカチッとしているかないかです。ラジオ的な構成されたものを聞くのもですが、「Clab house」では、飲み会の隣の席の会話のような雰囲気で話を楽しむことができます。コロナ禍で外に出て会話できない私たちの生活に良いかもしれませんね〜。


3. 実際に聞いてみた

では実際に私が聞いてみた「Clab house」を紹介してみたいと思います。

(1)黄皓さんのお悩み相談

バチェロレッテに出演されていた黄皓さんの「Club house」にお邪魔してみました。

https://www.instagram.com/haohaohaokun/?hl=ja


参加者の方からの悩みを聞いてみたり、疑問に思っていることに答えてみたり、アットホームな空間でした。


(2)「工藤勇一先生に聞いてみる。子どもが生きる力をつけるために親ができること談義のお昼の会」というもの。

次は教育に関するもの。麹町中学校工藤校長の子育てに関する会話でした。

こちらは少しラジオっぽい雰囲気。

子育てや学校への疑問に対して工藤校長が答えていきます。

とても勉強になりました。

最後に

皆さんもぜひ時間がある時使ってみてください!

とても魅力的でした!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#最近の学び

181,685件

あなたとの出会いに感謝します。