【ライブの記憶】SYNCHRONICITY'24 at Shibuya 2024/04/14

行ってきました、SYNCHRONICITY。
こんな記事も書いてまして、例年同様かなりハードルを上げていたのですが、結論としてはやはり最高のサーキットフェスで、全然ストレスがなく、ずっと楽しめました


まずアクトの感想です。
最終的に観たのは以下の通り、チラ見合わせると11組でした。

ドミコShe Her Her Hers(チラ見)〜yahyelPaledusk(チラ見)〜浦上想起・バンド・ソサエティ明日の叙景(チラ見)〜Laura day romance(チラ見)〜諭吉佳作/menExWHYZPeople in The Box(チラ見)〜saccharin

しっかりと観たアーティストについては、Xで以下のポストに連ねて簡単に感想書きましたので、詳細はそちらで。

ベストアクトは、圧倒的にsaccharinでした
正直、もともとは数曲聴いたら帰ろうと思っていたんですが、あの魅力と熱と幸福感が溢れるライブには、胸を鷲掴みにされました。

最終的に総勢14名がduoのステージに立つ絵は、それだけで壮観だったのですが(こんな豪華メンバーとは知らなかった。。。)、
ライブを見ていて、これは持ち寄るシェアによって作り上げられた"音楽"なんだろうなぁとか考えていました。
曲があって、それに対して人を割り当てて音を紡いでいく"音楽"ではなく、
人がいて、その人たちで何が出来るかを考えて曲を創り上げていくという”音楽"

本当に素晴らしかったので、今後もしっかりチェックしていきたいアーティストになりました。


フェスとしての過ごしやすさという面で考えても、ほぼ完璧だったと感じました。

4/13のXの感想をざっと見た限りは、結構入場規制もかかったりして不満を言っているポストも見かけたので、結構用心して臨んだんですが、
確実に観ようと思ったアーティストは問題なく観れましたし、正直何も気になるところがありませんでした。

この背景には、4/13からの改善があったとか、自分がSYNCHRONICITYや渋谷のサーキットフェスに多少慣れているという影響があったのかもしれません。
確かにサーキットフェス慣れしてないと、裏のタイムテーブルを踏まえて入場規制を予想したり、ライブハウス間の移動時間を考慮した振る舞いは難しかったりするかもしれません。
と言いつつ、今回は客入りがだいぶ読めず、個人的には結構意外なところで入場規制になったり、ならなかったりというのが興味深いところでした。

※4/13はこういうポストもあったので、確かにそういう側面もあったかもしれません。

そして、この過ごしやすさに多大に影響を与えてくれたのは、確実にアプリの存在が大きいです。

SYNCHRONICITYのアプリは少なくとも2020年から提供されているようで、その時から現在までサポートしているのが、Spincoasterです。
Spincoasterは、毎年頭に出してくれるその年の注目アーティストの選出センスがずば抜けていて、個人的に信頼している音楽メディアの一つですが、
自分もこれを書くまで知らなかったんですが、FESPLIっていうOEMフェスアプリパッケージサービスを提供し、国内の名だたるフェスにて活用されているぐらい知見があるようです。

そんなSpincoasterのCOOの方がポストしていましたが、
アプリで見れる各会場の混雑情報がかなり頻繁に更新されていて、特に素晴らしかったです。
自分は確か「2分押し」の表示を明日の叙景で見た記憶がありますが、そこまでやるのか、、、!という驚きがありました。

他にも、去年からみたいですが、一部ライブハウスの2階などにシート席エリアを設けて、時間交代で販売するという試みも良いと思います。
規制がかかったら見れないかも、、、と思っていた浦上想起・バンド・ソサエティは、直前でこのシート席のことをアプリで知ったので、
後悔しないようにシート席を取ってゆっくり見ることにしましたが、結果的に規制は大丈夫だったものの、座ってゆっくり見る体験は、アーティストの雰囲気ともばっちりあっていて、良い体験をさせてもらいました。


総じて、本当に良い時間を過ごせました。
改めて考えていたんですが、これだけのラインナップに対して、各アーティストに相応のステージを提供し、かつ客入りを想定しながら同時間帯のステージを組み、しかもアーティスト固有の問題(入りや出の時間の制限や、ダブルヘッダー・トリプルヘッダーのアーティストの出番が被らないようする…etc)といった考慮をしてタイムテーブルを考えるという仕事は、とても難易度の高いものだと思います。
これは本当に大変だ、、、

それでも、それを毎年しっかりやり遂げたうえで、今回のように撮影可否を事前にアナウンスするなどの新しいチャレンジも見せてくれるSYNCHRONICITYには信頼しかありません。
個人的にライブやフェスは、その"前と後"をいかにデザインできるかが重要だと思っており、そういう側面でも、SYNCHRONICITYには学べるところがたくさんあるのではないでしょうか。


今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

#ライブの記憶 #ライブ
#音楽 #フェス #SYNCHRONICITY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?