マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

2022/8/22週|良い仕事の「でない」を考えるメモ

広告代理店、事業会社で広告・マーケティングの仕事に携わる中で、「あれは良い仕事だったよね」という言葉を聞くことがあります。 ここでいう「良い仕事」とは、職業や業種など名詞としての「良い仕事」ではなく、ある人の出したクラフト・アウトプットに対する評価を指すものであります。クラフトは目に見えるわかりやすいものである場合や、物事を進めるための資料かもしれませんし、プレゼンの行為自体かもしれません。 「良い仕事」とは何でしょうか? 「良い仕事」をする上で大切なことは何でしょうか?

2022/8/15週|コーチングのセッションでストレングス・ファインダーの結果の理解を深めた話

現在マーケティング職や広告関連の仕事をしてもう14年目になります。 そうなってくると自然とこうしたドメイン = 自分の天職・専門職と感じて生きていくようになります。 他方で変化をするのが人間。14年の中で様々な人や出来事・仕事に出会い、感化されてきました。 それに加え外部環境もどんどん移り変わり、様々なことについての常識が変化してきているように感じます。 こうした状況であれば、あまり現在の立場や歩んできた道にこだわり過ぎず、適宜棚卸しする中で自分を客観視し、次に備えるよう

2022/8/8週|PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)とマーケターが担う役割の違いとは

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を組織機能として必要だと感じたのは、たしか2021年1月の正月休みだったと思うので、そこから早1年半以上が経っていると思うと光陰矢のごとし、なのですが、この8月からタイミーでもPMMを組織化しました。(組織化したタイミングなので立ち上げ自体はもうちょっと前です) 今日は、PMM組織化によって変わったと感じることやコミュニケーションのプランニング〜実行、検証を担うマーケターとの役割の違いについて、考えていることをまとめておきたいと

2022/8/1週|組織デザインとは何か

組織って面白いですよね。 営業・プロダクト・カスタマーサポート・マーケティングだったり、個別に見るといろいろな役割を担っていますが、その行動はあたかも「組織全体」という一つの生き物としての振る舞いやアウトプットを創出することに集約されて行きます。 しかもスタートアップのような環境にいると、その生き物としての成長速度や変化を、短い期間に凝縮して体験する感覚があります。 どちらかというと会社が大きい方が安定的なのに対して、揺らぎが大きいと感じます。不確実性の発生確率が高い(とい