マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

2022/3/21週|300名以上のマーケターの面接を経ての気づきと、面接で具体的に実施していること

2016年に初めて事業会社のマーケティング職に転職して以来、今度は採用する側として、書類選考〜面接を担当させていただく機会が増えていきました。 書類選考はこれまで1,000枚、面接も少なくとも300人 ~ 400人くらいはお会いしてきたと思います。 今日は、マーケターの中途面接・転職面接について経験を積む中で感じたことについて書いてみたいと思います。 面接とはすり合わせの場まず、「 面 接 」と聞くとどうしても応募者が面接官に色々と質問をされて見極められる一方通行な場と

2022/3/14週|コーチングの3つの効果

コーチング。 元々『1兆ドルコーチ』を読んだことで興味を持ち、友人が学んでいるということで、お試しで受けさせてもらって半年以上経ちます。 コーチングを受けた感想についてはツイートもしたことあったのですが、それも含めての効果・メリットを書いてみたいと思います。 コーチングとはなんぞや、というところに関しては、下記のnoteの記事が非常にわかりやすく、かつ学びが多かったのでご覧ください! 何を話しているのか前提コーチングにおいてはクライアント(ここでは自分)が主体であり、

2022/3/7週|🏋️‍♀️キャリアのバーベル戦略🏋️‍♀️ 新社会人をやり直すとしたら意識すること。

気候的にはそろそろ春ですね。 この季節になると新卒の頃を思い出します。 社会に出て10年以上、30代半ばになって、今まで1社でやってきた学生時代の同期から、初めての転職に関する相談や実際に転職した話を聞くことも増えてきました。 自分が新卒の頃といえばまだ終身雇用が「普通」という感覚で、同期の話を聞くと時代の移り変わりを感じます。 自分はと言えば、すでに4社目。広告代理店に始まり、事業会社サイドでのマーケター職、現在はスタートアップで執行役員CMO(Chief Mark

2022/2/28週|「センスのあるマーケター」について考えてみる

この記事は何か?株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川と申します。 マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。 タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。 今週はマーケターの「センス」について。 広告代理店の頃から10年以上仕事をしている中で、 と感嘆する時があります。必ずしもマーケターという肩書き