マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

175
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#BTOB

ferret Oneがこの1年間やってきたセミナー施策と起こった変化とは?

モジカク株式会社の大木一真さん(@ooki_kazuma)からバトンをいただき執筆します! はじめまして!株式会社ベーシックで、BtoBマーケティング特化サービス「ferret One」のマーケティング部に所属しております、菊池(@takayukikuchi_)と申します。 私は、マーケティング部の施策の中で主にセミナーや展示会などのイベントマーケ関連の施策を担当しています。(以前はカスタマーサクセス部で顧客のBtoBマーケ立ち上げの支援を行っていました。) ferre

1年で10倍の成果を出したUbie製薬事業マーケの成功要因

こんにちは、Ubie株式会社の林です。 弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する症状検索エンジン「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供することで、誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。 早いものでもうすぐUbieに入社して1年

BtoBマーケティングにおける企業フェーズごとの課題と解決策についてまとめてみた

こんにちは。先日、昔からの友人と飲んだ時「太った?」と言われてから「あすけん」というアプリをダウンロードし、ダイエットし始めたハチワレです。 さて、今回は「BtoBマーケティングにおける企業フェーズごとの課題と解決策について」というタイトルになりますが、これまでスタートアップから中堅企業や上場企業など支援してきましたが、フェーズごとに課題が分かれているし、逆にフェーズごと特有の課題もあるな。みたいなことを感じておりまして。 自分の知識整理のために言語化してみようかなと筆を

2022年BtoBマーケティングを振り返って気付いた7つのトレンド

こんにちは! 今年も残りわずかとなりましたね。あっというでしたね。2022年を少し振り返ってみて、BtoBマーケティングではどのような動きがあったのか?みたいなものをまとめてみました。 自分自身、BtoB向けのWebマーケティングを中心に支援することが多かった2022年。どんなトレンドがあったかな?みたいなのを7つのポイントに絞り書いてみたので、今年の振り返りも踏まえて見ていただけると幸いです! ①角度の高いリード創出が課題に角度の高いリード創出に課題を感じている企業が

再現性高く効果的なコンテンツを発信しつづけるBtoBマーケティングノウハウとは

コンテンツマーケティングを取り入れていますか? コンテンツマーケティングは、 ✓自社の認知度と信頼度を高められる ✓ターゲットを自然に購買まで導く このような効果が期待でき、BtoB事業での強力な武器になります。 「コンテンツマーケティングのメリットはわかっているし、すでに取り入れている」という方は、以下のようなお悩みはないでしょうか? なかなか成果が表れない 効果的な方法があれば知りたい 今回は、そんな悩みを解決するコンテンツマーケティングの成功の秘訣についてお話

商材・顧客タイプごとで考えるBtoBWebマーケティング

こんにちは。最近ダイエットを初めて、なかやまきんに君や山本義徳のYou Tubeにハマっているハチワレです。なかやまきんに君が動画の途中に鳥とかが飛んでくるとアホになるのが地味にツボです。。。 さて、今回は「商材・顧客タイプごとで考えるBtoBWebマーケティング」と題しまして ・これからWebマーケティングに取り組む ・取り組んでいて行き詰まっている ・勝ちパターンを知りたい みたいな人にお役に立てる内容になっているかと思います。これまで様々なタイプのBtoB商材を扱って

ホワイトペーパーマーケティング大全

こんにちは。 毎週金曜日のちいかわアニメが楽しみな人生のハチワレです。 さて、今回は「ホワイトペーパーマーケティング大全」というnoteを書いていきたいと思います。 このnoteはこんな方にオススメです。 ・BtoB向けのホワイトペーパーを活用した事例が知りたい ・ホワイトペーパー活用の方法がわからない ・ホワイトペーパーの活用に限界を感じている ・ホワイトペーパーを活用した集客方法を知りたい ・ホワイトペーパーの作り方を知りたい また前回、【BtoB向け】セミナー集客大

10倍を実現した ”リード獲得ベース” のBtoBマーケティング運用モデル

●はじめに本noteでは、ゼロからBtoBのマーケティングチームを立ち上げ、 10倍 の成果を出した「リード獲得ベースの運用モデル」について説明しています。 「リードをすぐ激増する方法」や「リードを簡単に増やすテクニック」は残念ながら存在しませんが、私がこれまで試行錯誤して構築してきた運用モデルと、確実にリードを獲得するのに必要な考え方を書きました。すべて自分自身の頭と手足を動かしてきた経験で、今もこの内容を拠り所に活動しています。2社でマーケティングをゼロから立ち上げ、い

2022年のBtoBマーケの鍵は「ザ・モデルからの脱却」と「CLG(コンテンツレッドグロース)へのシフト」

こんばんは、とあるスタートアップ企業にてBtoBマーケ領域の責任者をしている田中と申します。 まずは自己紹介がわりに、簡単なプロフィールを以下に載せておきます。 上記に書いたように、スタートアップという変化の激しい環境において日々試行錯誤する中で、2022年のBtoBマーケティングのトレンドについて、先日ツイートしてみました。 ありがたいことに多くの反響をいただき、改めて自分の思考を言語化するためにも、上記について自分なりの見解を解説してみようと思います。 結論は以下の

【SaaS営業】全部書きました!インサイドセールスの導入・失敗・定着・成果の12か月間!

はじめまして。アライドアーキテクツ株式会社で執行役員を務めている藤田佳佑です。 僕たちは、2018年1月からアポ獲得分業型インサイドセールスに取り組みました。成果を先にお伝えします。 営業効率を向上させる、という目的でインサイドセールスを導入して、成果が出ました。 僕たちが取り組んだインサイドセールスは、オンライン商談ではなく『アポ獲得分業型インサイドセールス』です。オンライン商談は既にある程度取り組んでいたので、Salesforce社で言う ・SDR(Sales De