見出し画像

静岡の水産業と農業の深いカンケイ。

静岡のオープンファクトリー「ファクハク」実際に皆様に工場を見学してもらう前に、ぜひ知ってもらいたいことがあります!なぜこの静岡の地で様々な産業が発展しているのか、考えたことはありますか?今回は、執筆担当である「伊豆川飼料株式会社」が大いに関わっている静岡の水産業と飼料や肥料、農業のお話をしたいと思います。

静岡市清水区

皆様は静岡市清水区と聞いてどのようなことを思い浮かべますか?

清水区は、海と山に囲まれた広大な半農業地域。ハイキング トレイルやロープウェイで山に登ると、駿河湾を一望する絶景スポットがあります。三保ビーチパークは、夏になると遊泳やウォーター スポーツを楽しむ人でにぎわいます。近くには野球場とサッカー スタジアムもあります。水族館がある海洋科学博物館もおすすめ。賑やかな魚場の近くには、桜エビなど地元の名物を提供する寿司店や魚市場があります。

Google検索

Googleで検索してみると上記の説明が現れます。海と山、農業、駿河湾、サッカー、桜エビ、すし店、魚市場といったキーワードが出てきます。清水は「清水港」を中心とした港町という側面と、豊かな自然に囲まれた農業の地という二つの側面を持っています。下の写真がそれを良くあらわした1枚だと思います。

静岡の人は一度は訪れたことがあるであろう日本平からの富士山・清水港

清水港とマグロの歴史

清水港は日本で一番冷凍マグロの水揚げが多いとされる港です。(※正確な統計がないのでこのような表記にしています)世界中からマグロが集まってきています。清水港とマグロの歴史を紐解いていくと、大正末期から昭和初期、清水の港に豊富に水揚げされていた「ビンナガマグロ」の有効利用を考える中で、1929年日本初の「ツナ缶」が静岡県の水産試験場でに開発されました。そして生産が始まり清水港からアメリカへ輸出されるようになりました。それと同時に清水港は他の漁港とは違う発展をしていきます。水産加工業が増えるだけでなく、1958年ころから大型の冷凍庫も沢山作られるようになり、船上で冷凍したマグロの輸入が飛躍的に増加していきました。このようにして清水港は日本一のマグロの港へ進化していったのです。

水産加工業と飼料・肥料

1930年~1940年代、静岡県に缶詰の製造会社が続々と増えていきます。マグロを加工し、ツナ缶を大量に製造すると「加工残渣」と呼ばれるマグロの頭や骨などが大量に発生します。これを廃棄するのはもったいなく大変なことなので、当時の水産加工業に関わる人たちは加工残渣の有効利用方法を考えます。1940年には清水の袖師や三保などの海岸には砂浜が多く残っており、砂浜と太陽の光を使ってマグロの加工残渣を乾燥させ飼料や肥料を製造する方法が確立されました。伊豆川飼料も親族の経営する缶詰工場から加工残渣を集め、袖師海岸(現在の所在地)で「魚粕」と呼ばれる飼料や肥料の製造を始めました。※その後袖師海岸は埋め立てられて清水港のコンテナヤードへ変貌を遂げます。

静岡の農業と肥料

豊富にある海洋資源を有効利用することで発展した清水港と清水の水産加工業。そしてその発展とともに生まれた飼料肥料の製造。作られた飼料や肥料は静岡の豊かな農作物へと還元されていきます。静岡の農業と聞いて思い浮かぶのは「お茶」と「みかん」ではないでしょうか?清水で最も有名な人物のひとり「ちびまる子ちゃん」の歌でも歌われています。

静岡のお茶やみかんが美味しいのは、伝統的にマグロの肥料を使っているのが要因のひとつと言われており、海と山が豊かなこの地域ならではの文化です。普段食べているツナ缶やマグロ、お茶やみかんなどの静岡の名産物にはこんな歴史があることを感じながら味わうとまたいつもとは違う味になるのではないでしょうか?

静岡の海と大地のめぐみは「ツナ」でつながっている

最後に

「ファクハク」のオープンファクトリーイベントや本noteでは、実際に飼料や肥料を作っている現場の紹介や、飼料や肥料が使われている場面などを紹介したいと思っています。ご興味のある方はぜひフォローしてください。

(余談)ちなみにちびまる子ちゃんの声優でおなじみTARAKOさんの生年月日と伊豆川飼料の創業年月日が全く同じなのは豆知識です。

協力者・賛同者を募集しています

この取り組みに共感いただける企業様、ぜひ一緒に取り組みませんか?以下の理念とクレドに共感いただける方であれば、大歓迎です。

理念 
工場を地域にひらき、人とまちと工場の新たな物語をつくる

クレド(私たちの行動指針・信条)
① ものづくりへの情熱をもっている
② 社員とその家族の幸せを大事にしている
③ 地域の人々に工場をひらき、ものづくりの魅力を伝えたい
④ 静岡やものづくり産業全体の発展を目指す

本プロジェクトの理念とクレド

 諸々、ご関心いただける場合やご質問などは、twitterのDMか、事務局用メールアドレスまでご連絡ください。

■ twitter https://twitter.com/faku_haku
*こちらでも情報発信していくので、ぜひフォローお願いします

■ 事務局メールアドレス shizuoka.open.factory[at]gmail.com
 *[at]をアットマークに変換してください
 *お返事まで数日かかる可能性があります。お急ぎの場合はtwitter DMへ

 今回の記事は、伊豆川飼料の伊豆川が担当しました!次回は静岡が誇るクリエイター小林さんの予定です!次回もお楽しみに!!

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?