見出し画像

コーラルパーラー・エノコ

コーラルパーラー。ステキな名前。
「エノコ」は、キノコの親戚かしら。
いや、カノコかな? アノコかも?
とにかく行ってみましょう。


コーラルパーラー・エノコ

エノコは、江之子島えのこじまの略。
大阪府民でも知る人は少ない地名。
歴史に忘れ去られた海の底のような島。
そんなカフェです。

CORAL PARLOR enoco
(コーラルパーラー・エノコ)
大阪市西区江之子島2-1-34


最寄り駅は……
●Osaka Metro(大阪メトロ)
 千日前線せんにちまえせん・中央線…阿波座駅あわざえき徒歩約3分


ここは、大阪府立 江之子島 えのこじま・文化芸術創造センターです。
ここの地下1Fにあるカフェです。


地下のカフェ・enoco (エノコ)
広い・誰も来ない・穴場と、三拍子揃った隠れ家カフェです。


歴史に埋もれた江之子島えのこじまとは……?
まずは、ここから。



明治の大阪・黄金の風

大阪市西区は、大阪の真ん中あたり。
通勤便利・環境抜群・ファミリーに人気のエリア。

むかしの西区を少しだけ……。
 江戸時代。幕府は、大阪湾から約4km内陸の川の港・川口港かわぐちこうを設置。


全国から米や各藩の特産品を、川口港に集め、せっせと中之島なかのしまの蔵に運んでいました。

江戸時代の終わり、開国にあたり大阪も開港することになりました。
無理、無理無理……
だが断る、とも言えず新しく港を造る時間もない。
川口港を、そのまんま開港に使い回したのです。


外国商人にとって大阪 (大坂) は、リアル・ジパングに、見えて いたのか、もしれませんね。



川口外国人居留地

そして、お約束の外国人居留地。
二本の川に挟まれた「川口居留地」から、西洋文化が入ってきたのです。

パン・カッフェー・散髪屋さん・洋服屋さん……黄金の風が西区を吹きぬけていきました。

新政府は明治7年・大阪府庁を、川向かい・川口居留地の方を向けて建築。
気合いを入れて西洋のお城のように。
(上画像「カッフェー・キサラギ跡」の絵の中に洋風建築の・旧大阪府庁が描かれています)

旧 川口港あたり

西区の江之子島・川口は大阪の中心でした。しかし内陸の川口港は荷揚げに不便。
狭いし、水害もありました。


ほどなく兵庫県の神戸港が開港し、外国商人は神戸に移住、川口居留地は閉鎖されました。

わたしは神戸の旧居留地に行くたび、重厚な石の建物に圧倒され、華やかさに見とれてしまいます。
広くて港がすぐそこに。繁栄と海の香りと異国情緒に。


寂れた大阪・川口居留地の跡と、えらい違いです。
毎回「やってもうたな、残念」と思ってしまいます。

川の向こう 川口居留地跡


その後、不幸にも空襲で旧大阪府庁が焼失。
このような歴史があります……。

大阪府廳 石碑


大阪府立工業奨励館

これは1938年(昭和13)建築、戦火を逃れた「大阪府立 工業奨励館付属 工業会館」です。
これがコーラルパーラーの建物です。
カドが丸いモダンな建物ですね。
入り口のひさしの形が、おもしろい。



リニューアル

2013年、文化芸術創造センターに改装されて今に至ります。
ギャラリーとして、近隣の学校の絵画の展示・書籍貸し出しなどの芸術の館としてオープンしました。


地下に降りれば、コーラルパーラー・エノコ。

本当に人が少ないのです。
すぐ近くに大きな病院の大食堂があったり、川口居留地にレトロ喫茶店があるのです。
たぶん、そちらが人気なのかも。


ムレナスティー

お子さま向けメニューや、ランチも豊富なコーラルパーラー・エノコ。
室外・室内の両方が使えます。


紅茶は「ムレナスティー」
朱色の缶が並びます。
それで「コーラルパーラー」なのかしら?


ポットサービスなので、スイーツとどうぞ。
紅茶のフリー (飲み放題) も あります。

あざやかコーラル・珊瑚色さんごいろ
地下空間ながら、採光もよく明るい。


大きなテーブルやカウンターは軽快な木製です。
むかしの建物の薄暗さや圧迫感はありません。

ポットやカップ&ソーサーは、ハリオ製のガラス。軽くて陽にキラキラ。

紅茶の販売もあります。
ディスプレイ・扉や黄色のアクセントも参考になります。
スイーツを美味しく引き立てる紅茶、オススメです。

ピスタチオのマリトッツオ
3本セットのエクレア。

誰もいないから平気で注文しましょう。
エクレアは、中の生クリームがモコモコです!
おいしい、しあわせ、美味しい。


大きなテーブルで PCを開き、静かなワークタイムを送る男性。
近所のご夫婦らしき二人。
声なき、ほほえみのスイーツ女子。


地下の歴史に埋もれた
穴場カフェ。


誰にも言いたくなさそうで。
誰かに教えたくなりそうで。


カフェの歴史 これから。



毎週月曜日は
「コーヒー・喫茶店」の日


いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,646件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?