見出し画像

大阪・韓国カフェ・エソラさん「あかいチーズケーキ」

五回は誤解します。この画像。
「林檎殺人事件」ならぬ「いちご殺人事件」?
なんとフォークが……ご気分をわるくしてしまい、申し訳ありません。お読みにならないでください。閲覧注意です。ご容赦・ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


韓国カフェ・エソラさん

別にケンカしたとかトラブルになっととかではありません。赤いチーズケーキにフォークが刺さっているのは。

esola(エソラ)さん
大阪市生野区桃谷2-12-12
不定休


最寄り駅は……
●JR・近鉄・Osaka Metro(大阪メトロ)…鶴橋駅つるはしえき徒歩約15分

22年まえ、鶴橋商店街で営業していたエソラさん。
「黒いチーズケーキ」がブレイクしたらしい。
当時、わたしは携帯電話も持ってなかったし情報にうとい主婦でした。

現在のエソラさん、韓国カフェとして鶴橋商店街から外へ移転。
お店は大阪コリアタウンから、離れています。もう大阪コリアンタウンには、お店の入るスキはなさそう。

それで、ここへ?
旧街道の静かな道。  
お店の前は人がいない。ちかくの彌栄神社やえじんじゃ
参拝する人だけ。

彌栄神社(えんむすびの神さま)


彌栄神社のすぐ東に超有名・大阪コリアタウンがあります。
韓国フード・グッズ目当ての人は大阪コリアタウンに流れるのでしょうね。
ソアラさん、穴場。きっと穴場。

大阪コリアタウン


大阪コリアタウンと疎開道路そかいどうろ

大阪コリアタウンを、なぜか「大阪コリアンタウン」という人が多いのです。
鶴橋駅ちかくで、コロコロとカートを引く人に道をたずねられます。だいたいは女性。


在日ざいにちコリアン」などいうコトバもあるからでしょう。「ン」はいらないのです。
ちと誤解。
わたしも、ついついコリアンタウンと言ってしまいます。


京都の老舗「イノダコーヒ」を「イノダコーヒー」というぐらいに。

JR鶴橋駅改札

大阪コリアタウンは、鶴橋駅から徒歩約15分かかるのです。
鶴橋駅に掲示板があります。
行き方は直線でわかりやすいのですが「玉津たまつ3の交差点を右折」とあります。
この右折した道路は通称・疎開道路そかいどうろ》なのです。

通称・疎開道路
近鉄電車の線路に特急


むかしは「疎開道路」の標識も立ってたと思います。
わたしは「疎開道路」って「戦時中に人が疎開する道」と思っていました。
かなり誤解。

JR鶴橋駅のチラシ
チラシ拡大チェック

JR鶴橋駅の看板には「疎開道路」と書いてないのですが、チラシには「疎開道路」と書いてあります。
おとなの事情もあるのでしょうね。


◆「疎開道路」とは◆
空襲の火災・被害から町を守るため、建物を立ち退かせて空き地にした道路。

無理な立ち退き。お家も人も。
疎開道路は全国に数ヶ所あるそうです。
大阪コリアタウンへ行くのに疎開道路を通る皆さま、いまは普通の道路です。
かつて戦争があり、ここで爆撃にさらされた人や、立ち退いた人もいたのです。
……いまから78年前のことです。
平和は、ほんとうにありがたい……

通称・疎開道路
現在は豊里矢田線とよさとやたせん



三色のチーズケーキ

大阪コリアタウンより、すこし離れたエソラさん。看板がないと、わかりません。
となりの緑の喫茶店のほうが目立つかも。


白い壁と木のテーブル。
ちっちゃな白イス。
腰かけ、というか丸イスというか。
これは、はじめてのタイプ。
後ろに倒れないか心配です。体重制限はないのでしょうか?

おおきなテーブルと、もうすこし大きくて足のついたイス。
この席にします。安定感と背もたれがほしい中高年のわたし。


席を取ったら奥のレジで注文するシステム。メニューは独特です。
黒・白・赤 チーズケーキ。
値段が7.8とか8.8と書いてあるのです。
日本の円ではなく韓国のウォン表記なのかわからない。
むかしの器械体操の採点かと思いました。
ちと誤解。

お店の女性スタッフは日本人のようで安心しました。よかった。
ランチの時間は、おとくセットがあります。
残念ながらランチの時間は過ぎているので、チーズケーキとコーヒーを。



あかいキーズケーキにグサリ

黒いチーズケーキは、なんとなく食欲がうせる気もします。かといって白いのは、ありきたり。
赤・いちごのマスカルポーネ。
これにします。目立ちたがりの大阪のオバチャン、いいえ、おばあちゃんですから。

しばらくして娘より若い女性スタッフさんが、赤いチーズケーキとコーヒーを持ってきてくれました。
コーヒーのミルクなどは各自レジで取るそうです。テーズケーキを見ると、

きゃ~~! フォークがチーズケーキにピンッと立っています。
ささっている、どうみても……!
こんな、ちいさいケーキに。


お、落ち着かなくては……!
いちごのソースが、とろとろと。
お皿までっています。

ああ、この絵面えづらにビックリした。赤いチーズケーキにいちごソースとろり。
最初からフォークを刺してあり、これが正式のスタイルか。
ちと誤解。


でも、なんだかなあ……
いや、フォークが刺さるということは、固くて濃密、ずっしりケーキ。
最初で最後かもしれない、このスタイル。韓国で流行はやりなのかしら。

ふんっ、かたい。おもい。
なかなかフォークが抜けない
絶妙・絶対の角度で入っているのかしら。ナナメだ。
真っ直ぐだと、すぐ抜けるのに。
ここで無理に引っこ抜いたらチーズケーキを飛ばしてしまう。

後で気がついた。コーヒーのスプーンをもらってきて、くずしなが
ら食べてもよかったのでは……

なんとかひっこぬいたフォークでずっしり重たいケーキをすこしずつ。
おいしい。重量があるぶん、お腹にたまる。ちいさいと思ったのに。
ちと誤解。
チーズが、さわやか酸味のマスカルポーネ。生クリームも軽い。


チーズケーキは固かったが、わたしのアタマのほうがカタかった。
これが老化か……いちごもおおきく、やわらかい。

ついでながら、みどりの葉っぱはタイム(ハーブ)でした。


ちょっとタイム。
誤解は何回め?


誤解は五回、もっとかも?
気がついたら、お皿が真っ白に。
タイムをすこしパクっ、すっきりいい仕事。


「チーズケーキ、ちっちゃそう。
ものたりなかったのでは?」
あとで娘に聞かれそう……

誤解です。 満腹です!



毎週月曜日は
「コーヒー・喫茶店」の日


いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,139件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?