見出し画像

この家どうするの?(34)葬儀屋さん今昔・10「火葬待機」

 父は、A 葬祭さんのお部屋にいます。お迎えに行ってもらって、わたしは何もしていない。この間にやることは。
つらくなるかたは、お読みにならないでください。
(1199文字)


喪服をとりに

 お昼ごろのお迎え、監察医事務所から無事に出てこれた父。出棺まで、A 葬祭さんに滞在OKというご好意、いや業務。
ありがたいことだ。もし実家に火葬まで安置なら、家族なのに怖い。親不孝のかぎりをつくす娘のわたしでも。

しかし、火葬場の状況が、まるでわからない。きょうは、さすがにすぐ火葬はないだろう。早くても明日以降。今晩は喪服を自宅マンションに取りに帰ろう。


 父があの世に旅立ち現世で、わたしはひとり。家族も親戚もない、葬儀に限っては、誰からも何も言われない。
助かった……。


自宅と実家

 自宅と実家がおなじ大阪市内、電車で50分ほどの距離。近くて良かった。とりあえず自宅に帰りました。これからがバタバタする現実、嵐の前のなんとやら。

翌日、一時帰宅。喪服や靴などを持って、空っぽの実家にとんぼ返り。
近所の家のみなさんに、ご挨拶。父が生前……お世話になりました。(救急車やら警察やら騒がしくして、ご迷惑をかけました。)


父は人づきあいも苦手だったし、近所でベタベタしたつきあいも何もありませんでした。
助かった……。



捜索と片づけ

 しかし、当分は後かたづけがある。その前に、通帳と年金手帳の捜索。ちょっと気が重い……。
でもこれは逃げれないのだ。わたしが手続きを、しなくてはいけない。

まず、父の布団をまとめよう。布団を広げたまま、動かず寝っ転がっていた父。お金関係のありかは、まったく聞いていなかった。
粗大ゴミ1号の布団セットができた。
とにかく捨てないといけない。


エンディングノート

オットには、早くから「エンディングノート」を渡した。
義父が亡くなったとき、オットはわからないことが山積状態。
義母も携帯電話を持っておらず。いろいろな不便をこうむった。


義母は、ある日突然に倒れて、二度と目を開けることがなかった。


そんな経験があり、
オットは、即、素直にエンディングノートに記入していた。


父が生きてるうちに、大学ノートでもメモでもいいから、だいじな事を書いてもらえば良かった。
「まだまだワシは死なんわ、あと3年」
怒らせてはいけないと、引っ込めたじぶんが悪いのだった。


わたしも、ちかいうちにエンディングノート書こう。


 

 実家の手近なところの片づけしながら、細かくチェックしていくしかない。見つかるまで。
まずは、ごみ袋に入れてゆく。


どうしようか。これから。
この家はどうなるの。


A葬儀社から、電話がきた。
火葬の日程が決まりまりました。」
A葬祭さんは仕事が、はやい!


 「あさっての午前中です。


(不謹慎ながら、つづきます)

毎週金曜日は
「親の持ち家」の日


いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに 


さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?