見出し画像

ごきげんな日々を手に入れるための「2つの勇気」のススメ。

「ごきげん」な状態とはなにか。
ストレスがなく、気持ちも前向きに、人にも自分にも優しい毎日。
私にとって「ごきげん」とは、こんな日々であろうか。

昨年の夏。
私は思いもかけず、娘が不登校になったことがきっかけで、20年以上も我武者羅に働いてきた会社を辞めることになった。
この一見「人生谷」とも思えるこの出来事が、私にとって「ごきげん」な毎日がいかに大切か、ということを気づくことができた出来事だったのである。

会社員勤めの頃の私は、努力・忍耐・根性が正義。
辛いことにも耐え、苦手なことにも果敢にチャレンジし、全神経を目の前のミッションに捧げる。
そんな姿を誇らしく思ってきたし、それで成長してきたと思っていた。

それが、退職という思いもかけない出来事で手放すこととなり、いかにその日々が「ストレス」を抱えていた日々だったかと思い知らされることとなったのだ。

朝起きて身体は重いけど、とにかくハイスピードで準備して会社へ行き、会社に到着すればアドレナリン全開でアグレッシブに行動。
辛くて大変なことも、何とか知恵を絞り乗り切る。
そんな自分、カッコいい!!、とさえ思っていた。

けれど、身体も心も余裕はなくボロボロ。
ただひたすらに、純粋に頑張る社員に甘える企業にも不満というストレスを感じ、だけどしがみつく日々。
家庭のこともスピードと効率重視。
それに付き合わされる家族。

頑張っている自分に酔っていたけど、全然「ごきげん」ではなかった。

自分のためにも、家族のためにも、ごきげんを取り戻そう!!
と決意した私の日常を紹介したい。

自分のストレスと向き合い、それを排除する。

例えば仕事。
1日の大半の時間とパワーを要す仕事。
会社に束縛される人生ではなく、自分らしく、輝ける、有意義な時間を手に入れることを自分に許してみてはどうか。

まず考えてみたことは、目の前の仕事が「得意で、好きで、社会に役立ち、もうかること」か。
この条件が揃っていれば、きっと楽しく収入を上げることができているであろう。

もしそうでないとしたら、何かしらのモヤモヤを抱えて今の仕事にしがみついてはいないか。
まず、自分のモヤモヤと向き合ってみよう。

決して全てを手放す決断をしなくてもいい。
得意で好きを仕事にする方法を調べてみるでもいいし、
そのために必要なスキルを身につけるでもいい。
副業で走らせてみてるでもいい。

自分の好きで得意なことで、僅かながらでも収入を得ることができたとしたら、小躍りするぐらいの積み重ねでごきげんを手に入れればいいのだ。
何も白か黒か、0か100か、で考えるのではなく、
ある意味自分に保険をかけて、新しいことにすこーしチャレンジしてみる。
それだけで、世界は広がるし、目の前のことがキラキラみえてくるはず。
それってストレスフリーな世界では。

私は、ここ数年モヤモヤしていた仕事を、子供のことがきっかけで辞めることができた。
失うことが怖かったキャリアも強制的に手放してみて、広く明るい視野を手に入れることができた。
ごきげんを得るためのポイントとして、仕事の現状維持から一歩抜け出す視点をまず提案したい。


そして、人づきあいもごきげんポイントには重要な要素と考える。

ごきげんな状態というのは、対人関係がどのくらいうまくいっているのかで決まっているといっても過言ではないと思う。
そこにストレスを抱えて生きている場面も多くあるのでは。

利用されるだけの立場になったり、
マウンティングされたり、
ネガティブワードが会話の中心になる人…

自分のごきげんを奪う相手を選択する自分を許してみてはどうか。

自分にとって我慢が必要だったり、利用されてしまうのであれば、それは距離をおいていいし、自分で付き合う人を決めていけばいい。
それを自分に許すと、人づきあいもずっと楽になるはず。

仕事も人づきあいも、ストレスフリーな自分を手に入れるために「手放す勇気」これ大切。

新しいことにチャレンジすることに迷ったら、やる方を選択する。

そして、私にとってごきげんな日々は、新しいことにチャレンジし、新たな世界を知ることで構築されているとも感じる。
新しいことにチャレンジするには、当然勇気がいる。
やらない理由を並べて言い訳してしまうこともしばしば。

私は、限りある時間をごきげんに過ごすために、マイルールとして迷ったらやる方を選択することとしている。
チャレンジして失敗したとしても、そのことに気づけたことでよし。
それにやり直すことも許してよし。
チャレンジすることのハードルを下げとにかく行動してみよう!

レベル上げも楽しむ!

ごきげんなワクワクを手に入れるためにも「学び」によるレベル上げもおススメだ。

私が楽しく学んでいることがWEBスキル。
コロナ禍で急速に進んだデジタル化。
拠点も時間も制約のない、世界中とつながることができ、新しいビジネスが広がる世界で、自分らしい働きを得たいというのがきっかけ。

クリエイティブに自己表現をしてくこと。
これは今までの私の人生にはなかった世界。
ここを広げてみたい!、という興味からスタート。

いろいろ勉強の場はあるけど、私がお世話になっているのは「SHElikes」という女性向けのキャリアスクール。

「ひとりひとりが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」というビジョンまさに今の私が求めて将来像とマッチしていて、学んでいて心地いい空間。

WEBデザインやWEBマーケティングなどのクリエイティブスキルレッスンを幅広く学べるほか、孤独にならないコーチングプログラム、習得したスキルで仕事機会まで得ることができる素敵ビジネス。
単にスキルを身につけるだけではないことが、このスクールのポイント。

時代に合った思考や、仕事に活かすための機会や起業などについても学ぶことができ、新しい人生の在り方を考えるきっかけにもなる。
新しい可能性を得ることは、心地いいごきげんマインドを高めることができるのだ。

ごきげんな2023年に。

新しい年がスタートしたこのタイミングに。
これから迎える新年度に向けてでもいい。

気持ちを新たにスタートするには絶好のタイミング!
ごきげんな日々を手に入れるために、

ストレスと感じることから逃げずに、時には手放す勇気と、
明るく前向きなマインドを手に入れるための、新しいことにチャレンジする勇気、

その2つの勇気を出して、ワクワク、ウキウキ、ルンルンな、ごきげんな日々を手に入れよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?