SHIZUE SATO

9月からBBT大学のデジタルファーストキャンプという講座に参加しています。11月からは…

SHIZUE SATO

9月からBBT大学のデジタルファーストキャンプという講座に参加しています。11月からは福井県鯖江市の地域おこし協力隊として駅前商店街活性化のお手伝いをする予定です。

記事一覧

#5 デジタルファーストキャンプを終えて

今週末で9月から受講したデジタルファーストキャンプが終了する。 対面で参加した最初の授業は、用語はわからないものばかりだし、進度が早すぎてついていけないし(オーナ…

SHIZUE SATO
6か月前
9

#4デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

いよいよ協力隊の活動がはじまりました・・・ 11月20日に鯖江市地方おこし協力隊の着任式があり、協力隊としての活動がいよいよスタートしました。 地域おこし協力隊(…

SHIZUE SATO
6か月前
6

#3デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

なぜ地域おこし協力隊に手を上げたか・・・ 地域活性化や地域創生というワードが注目されるようになったのは、ここ10年くらいだろうか・・ググってみたら、2014年の第2次…

SHIZUE SATO
8か月前
8

#デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

1.はじめに まずは簡単な自己紹介から 大学卒業後、総合商社に事務職として入社。約4年ほど勤務後、会社の同僚と結婚 ⇒ 退職・・・ 当時は社内結婚したら女性が辞…

SHIZUE SATO
9か月前
19
#5 デジタルファーストキャンプを終えて

#5 デジタルファーストキャンプを終えて

今週末で9月から受講したデジタルファーストキャンプが終了する。
対面で参加した最初の授業は、用語はわからないものばかりだし、進度が早すぎてついていけないし(オーナーの3分タイマー作成が魔法のように感じた)懇親会でいただいたみなさんの名刺の肩書を見て圧倒されて、「最後まで続けられるかな?」と、麹町からの帰途の電車の中で暗い気持ちになったのがつい先日のことように思い出される。

とはいえ、11月から活

もっとみる
#4デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

#4デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩


いよいよ協力隊の活動がはじまりました・・・

11月20日に鯖江市地方おこし協力隊の着任式があり、協力隊としての活動がいよいよスタートしました。

地域おこし協力隊(ネーミングがいまいちだと思うのは私だけだろうか・・)は一定期間地域に定住して、地域協力活動を行いながら
地域への定着、定住を図る取り組みなのだが、令和4年度は全国で約6500人が活動、令和8年度までに10000人を目標としているそう

もっとみる
#3デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

#3デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩


なぜ地域おこし協力隊に手を上げたか・・・

地域活性化や地域創生というワードが注目されるようになったのは、ここ10年くらいだろうか・・ググってみたら、2014年の第2次安倍内閣発足時に、東京一極集中に歯止めをかけ地方を活性化させることを目的に政府が「地域創生」というスローガンを掲げたことで、一気に認知度が上がったようだ。
そして改めてチャットGPTに日本の地方が抱える問題点を聞いたら、

過疎化

もっとみる
#デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩

#デジタルファーストキャンプ       人生100年時代に向けての一歩


1.はじめに

まずは簡単な自己紹介から

大学卒業後、総合商社に事務職として入社。約4年ほど勤務後、会社の同僚と結婚 ⇒ 退職・・・
当時は社内結婚したら女性が辞めるのが当たり前という会社の文化というか世の中の風潮もあり何の迷いもなく退職。
就職活動をしたのはバブル期、大した努力や苦労もなく就職できたこともあって、当時は仕事を続けることへの執着もなかった。
正社員としてのキャリアはあまり深く考

もっとみる