見出し画像

徳とは何か2

教育ファシリテーション研究所の、深掘りシリーズ。「徳とは何か」を全3回視聴しました。
なんとか期日内に視聴できてよかったです😊🙏
私の感想、学びのメモがてらに、少し書き留めておこうと思います。
毎回ですけど、私のフィルターを通してのものですから、皆様読む時はお気をつけくださいませ😊🙇‍♀️

第1回目のメモはこちらです。


第2回目の、サンティポン師の講義は、日常生活の中でどうやって徳を積むのか、ということでした。
さまざまな人が登場して、その人の徳がどうやって積まれていくのか、説明してくださいました。
特に印象に残ったことがあったので、少し書きますと、、

自分の悪い癖、の話。
何度も何度も同じような悪しき結果を受けてしまうのであれば、自分の行いの方に問題があるとわかってくる
というお話。

ああ、これは、私の場合だと、お節介な所とか、あんまり空気を読まずに誰にでもけっこう気軽に友達のように話してしまう所とか、かなって。要するにうざいおばちゃん風な所ですね。今はだいぶ気をつけてはいるんですけど。。癖なので治りにくいですね😂🙏
私自身はこんな私のことをあんまり嫌ってないので、ついついやっちゃってけっこう嫌われることもあるので、これからもやはり気をつけます🙏

実は現れているのは行為や言葉ですので、その行為や言葉をどのように受け取るかは、相手次第なんですよね。
でも一番大事なのは、心で。相手を圧迫してやろうという意図がなければ、そこまでは悪業にはならないんです。
が、、、こちらが意図していなくても、やはり受け取る側が決めるのだと、しっかり知っていることは大事ですね。
ですから、この状況や、自分や相手のコンディション、理解度、などなどいろんな原因と条件がありますから、、それを完璧に推し量ることは、難しいですよね。できないことが多いと思います。
SNSだと、まるっきり言葉だけのやり取りですから、誤解が生じることは多くて当たり前ですし、Twitterだとそんなに言葉に気をつけてつぶやく人もいないので、トラブル多めになっちゃいますよね。

そして、、自分の心、も完璧に理解できているわけではないんです。

相手を圧迫する意図はない、と言ってますけど、本当にないのかは、怪しいですね😅
ここが、自分を本当に正直に観察することができる人が少ない、というのもですけど、微細な怒りや欲にも気づいていくことは、かなり難しいことだと思います。
ですから、自分が自分のことをよくわかっていると思っている人は、たぶん、よくわかっていないかもしれません。本当によくわかっている人というのは、とても少ないと思います。
私自身も、すべてに気づいていられるわけはもちろんなく、気づいていない時間のほうが遥かに多く、よくわかっていないことはたくさんあると感じています。
学べば学ぶほどに、謙虚にならざるを得ない。。んですよね😂😅🤭

さて、3回目のホームさんの回。
毎回のように学ぶことが多くて、この度もありがたい限りでしたが、印象に残ったものだけ、書いておきます。

ニッバーナ 涅槃
という言葉が出てきました。
この言葉の説明は誤解を生じやすく、多くの人には理解できないので、説明も難しいのですが、、

徳とは、涅槃の一つの名前。

とお聞きしました。
スティサート師は、幸せ、ということの一つの名前、と言われていた気がします。

徳のある人、というのは、自分のメリットを考えていることが少ない人です。

徳のある人の仕事は、
自分のメリットではなく、他の人、社会の幸せを実現するためにあるもの、となる。

私たちが仕事をする時、徳を積むような仕事の仕方をすることができると、仰られていたと思います。仕事をする中で、徳を積むという行為を鍛えていくことができるんですね。

仕事の中で、戒を守る。真実を伝えたり、正直で素直な仕事するなど。そして、その受け手が必ずしも褒め称えてくれるようなものではなくても、不満なども、しっかり受け止めていく。そのように徳を積む行為ができるのだ、と。

仕事をする時、ついつい自分のメリットデメリットを考え、正直でない仕事をしてしまう時って、ありませんか?私はあります。
でも、挫けず、そんな自分を観つつ、また心を鍛えていきますよ🙏😊

この、仕事の話で。。
私たちが社会の中で仕事をするということは、ただ生きていくためにお金が必要だからやっていくだけではなく、自分自身を成長させていくために、心を鍛えていくために仕事をする、ということが大事だと改めて思いました。
心を鍛えていくために、仕事を使っていく。ここは私の考えです。

ホームさんが仰られていたことですが、この仕事をする上での、正見の大切さ。

「この仕事は、何をすることなのか」
が、見えていることが大事。

すごくシンプルですけど、けっこう日々忘れがちではないでしょうか。
正しく見る、ことが大事なんですね。

自分自身に置き換えて、ただなんとなく雑務や仕事をしていると、学べないんだな、と。
煩悩で、仕事をしている感じになってしまう。怒りや怠けなどが入ってきてしまうんですね。

純粋な心でやっていくと、徳が積んでいけますよ。と、お聞きしました。

自分自身の仕事を改めて振り返ることができましたし、それを人や社会のためにやっていく、ということを実践していってみよう、そんな風に思うことができました。感謝です🙏

最後に

何かを得たら幸せ
という価値観から、
なくても幸せ
ない方が幸せ
と変化していく

仏教の幸せとは、何かに依存しない幸せを鍛えていくのだ、と。お聞きしました🙏

徳とは何か。
この度のシリーズも面白かったです!
ありがとうございました😊🙏🙇‍♀️

生きとし生けるものが幸せでありますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?