見出し画像

黒生姜湯、そのパートナー


■はじめに

今冬は暖冬だよ。

数カ月前から幾度となく耳にも目にもしてきて、実際12月とは思えないあたたかい日もあったり、今日は何を着れば…?と途方に暮れるそんな2023年12月。
そうはいっても冷えるときは手加減なしに一気に冷えるようです。

そんなときの私たちの強い味方、黒生姜湯。

会社のキッチンにどん。

ただせっかくなら、よりおいしい飲み方を追求したい。
そんな一社員が会社の前のコンビニで買い集めてきました。

後ろにチラっと見える黄色い箱が紅茶です。

牛乳、豆乳、紅茶。
果たしてこの中に黒生姜湯のベストパートナーはいるのでしょうか?
新人社員たちが集まって突発試飲会を行ったそのレポートをお届けします。

■牛乳

甘くておいしい! 元々優しい甘さの黒生姜湯から、さらにカドがとれたような、そんな丸みのある味になります。
ゆずの風味のおかげでしょうか?どこかなつかしい味を感じます。

(絶対どこかで知ってる味なのに何の味か思い出せない…!)

■豆乳

まろやか!牛乳よりも豆乳のまろやかさが際立ちます。
冷え性の女性にとって、身体を温めながら豆乳のうれしい成分も摂れる、というとってもおすすめの飲み方なのでは…!

■紅茶

実は買ってきた社員が普段紅茶を飲まないもので、紅茶のことがわからない、といってフレーバーティーを調達してきてしまいました。
その中から一番味同士が喧嘩しなさそうな?アールグレイを選択。
黒生姜湯を粉末のまま目分量で入れて……

おいしい~ お砂糖の代わりに入れる感覚でアリかも?思ったより生姜の気配は感じません。アールグレイや紅茶の風味で消えているのでしょうか。

などやっていると。
通りかかった上司より
「紅茶を濃いめに出して、ミルクティーにして黒生姜湯入れるとおいしいよ」
とのアドバイス!
確かにチャイみたいになっておいしそう。早速やってみます。

■紅茶+牛乳

これは!
牛乳だけのものよりも、紅茶のコクや香りも楽しめます。
個人的に家で試すときにシナモンを入れてみても良さそうだなと思いました。

香りもどこか華やかさがあります。


さて。
最終的に、黒生姜湯のベストパートナーは!?


…票が割れて、結論は出ませんでした。
でもまだまだいろんな飲み方が試せそうです。
飲む以外にもお料理に使ってもおいしそう。

またおすすめできるものが見つかり次第ご紹介いたします。お楽しみに!

そのまま飲んでももちろんおいしいですよ。

黒生姜湯/九州自然館
https://www.k-shizenkan.jp/food/ginger.php

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?