見出し画像

動物が高齢だから


動物も歳をとってくると

動きがゆっくりになったり

活動的じゃーなくなったり

ジャンプできなくなったり

なんとなく衰えたかなって思ってしまう。


一昔前は、犬猫が12、13歳になると


「そろそろ歳だから」と言うのはあったかもしれないけど


今は、12、13歳はまだまだ元気もりもり。(古)

普通にジャンプできたり、遊んだりする。


今は、17、18歳だとそろそろ歳だからっていうもの出てくるぐらい。


この「歳だから」と言う感覚が人によって違う。


ぼくからするとまだまだ若いと思っている年齢でも


飼主さんによっては「もう歳だから」と思う人もいる。


12、13歳ぐらいだと「歳だから」じゃなくて、「病気だから」ってことがほとんどなんよね。


「病気だから」

動きがゆっくりになったり

活動的じゃーなくなったり

ジャンプできなくなったり

なんとなく衰えたかなってことになってるんよ。


「歳だから」と思う前に「病気かもしれないから」と


一度診せてほしい。


「歳だから」と立証するには検査をして異常がないか、確認することも必要になるけど


それでどこも異常がなかったら歳かもしれないってことになるけどなんかあることが多い。


そこで異常があれば、歳じゃなくて「病気だから」になるのさ。


病気があれば治療すると元気になったり、ジャンプして遊ぶようになったりできると


「歳じゃなかったんだ!」

「治療してあげてよかった!」

ってことになる。


「歳かな?」と思った時は

「病気のこともあるかもしれないから診てもらおう」


って動物病院で確認してもらってね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?