見出し画像

【週末燻製日記】 人生初の調理

 日曜日は雨予報だったので、今週末は土曜日にだけ燻製を行なった。

 選んだ食材は、ベーコンブロック(2回目)とカマンベールチーズと、たまたまスーパーで安売りされていたスペアリブ。

 すべて燻製の3時間前には冷蔵庫から取り出して乾燥させ、常温に戻した。
 スペアリブについては、あらかじめ黒胡椒少々に塩小さじ0.5杯、砂糖小さじ0.5杯を塗して擦り込み、下味をつけておいた。本当はソミュール液につけて1晩寝かせて水抜きをし、さらに1~2晩乾燥させて……という自家製ベーコンと同様の工程を経るとより美味しくなるようだったが、今回は簡易版で試してみた。
 そもそも、人生でスペアリブなる部位を調理した経験は一度もない。ちょっと格好つけちゃった感は否めないが、そこは男の実験料理、なにごともチャレンジだと思って見切り発車した。スペアリブにはなんとなく砂糖の甘みが合いそうだと考え、塩と1:1の比で採用した。塩抜きに失敗した自家製ベーコンの教訓を胸に、本当に必要最小限の味つけにしたつもりだ。

画像1

 2段構えで、下の段にスペアリブを置き、上の段にベーコンブロックとカマンベールチーズを置いた。カマンベールチーズは、網にくっついてしまうのを避けるためにアルミホイル皿をほぐして平らにして敷いている。

 サクラチップ9gとザラメ1gをセットし、アラームは20分にセット。
 10分経過したタイミングでカマンベールチーズだけ離脱させた。十字の切れ込みを入れ、乾燥させる。

 熱が入り過ぎてチーズが溶けてしまったり、下段のスペアリブの油が落ちてチップが焦げついてしまうのを避けるため、火力はつねに弱火を心がけた。燻煙の匂いを食材につけるだけの、いわばなんちゃって燻製だ。

 燻製後、スペアリブはフライパンでしっかり焼いた。ついでにベーコンにも焼き目をつけた。

画像2

画像3

画像4

 カマンベールチーズはクラッカーにのせつつ、どれも美味しくいただいた。楽しい晩酌のひとときとなった。

サポートは本当に励みになります。ありがとうございます。 noteでの感想執筆活動に役立てたいと思います。