見出し画像

書籍「街角のイノベーション」の話ですよ。という話。

ーーーーーーーーーーー
下記記事にもなっている書籍は現在発売中です!

ーーーーーーーーーーー

noteユーザーの皆様

こんにちは。
下町書房です。

来月発刊予定で大詰めに入っている弊社の書籍
「街角のイノベーション」についてです。(タイトルも初出し!)

先代のころから編集プロダクションとしてはビジネス書の経験が多かったため、今回もビジネス書の形式に近いのです。

そこで、選んだテーマが「イノベーション」でした。
日本語訳だと「革新」ですが、ビジネス界隈ではパーパス、ビジョン、DX(デジタルトランスフォーメーション)などと並んでそれなりにホットワードだったりします。
これだけ色々なことがある時代、
企業は変革を起していかないと生き残っていけないという文脈です。
特に日本ではかつてものづくり大国といわれた背景から「イノベーション=技術革新」と捉えられがちです。

そんなイノベーションというワードをテーマに
個人でイノベーションを起している人(いわゆるイノベーター)にフォーカスをして本にしてみました。

著者は
元博報堂コピーライター/日本テレビ編成局エグゼクティブディレクター
現関東学院大学教授/法政大学客員教授
の岩崎達也先生です。


イノベーターとして登場するのは下記です!
※それぞれの方の紹介記事も今後出します!

1.大棟耕介氏
 日本初のホスピタル・クラウン

2.遠間和広氏
 温泉ソムリエ家元/遠間旅館6代目

3.山田夏子氏
 グラフィック・ファシリテーション ファシリテーター

4.木村達男氏
 三陸オーシャン代表取締役/ほやおやじ

5.坂本美奈氏
 富士通「人間力セミナー」プランナー

6.山本英利子氏/山本一力氏
 直木賞作家の妻でありプロデューサー

7.小泉瑚佑慈氏
 6年連続ミシュラン三ツ星獲得料亭「虎白」店主

8.門司港アートプラットフォーム
 芸術家 黒田征太郎氏が愛した町


個人で活動されている方から大企業に勤める方、
専業主婦、料理人まで幅広く取材し、
イノベーションとはなにかがわかる書籍になっています。

上記の方々の活動や考え方に加えて、
マーケティング的な解説および、岩崎先生によるおもしろ話が掲載されています。


たまには真面目にnoteを書いてみました!!!

写真は仕掛かり中の表紙などです!
粗々のものです!


また次の記事で。


★おしらせ★
下町書房では絵本のクラウドファンディングを実施中です!
広島県呉市で95年続く老舗のラムネ屋と「トビキリ」楽しいラムネの絵本を作っています!
1000円からご支援いただけます!
もちろん見てみるだけでも構いません!
応援のほど何卒よろしくお願いいたします。

【紹介ページ】
https://camp-fire.jp/projects/view/361935
おかげさまで40万円を達成しました!









この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?