見出し画像

そういうことかも

またもや 子どもが トラブルを起こした。

本人なりの理由はある
ちょっかいやからかいが嫌だった
やめてくれなかった。
そうだ。

手を出した。
暴力はだめだよね。
口でも何倍も返しているらしい。
それじゃあ、相手のこと言えないじゃん。
そんな気持ちが湧いてくる。

どうして、そうなっちゃうんだろう
グレーゾーンの子ども
どうしたらいいの?
答えはどこにあるの?
トラブルしょっちゅう
誰に助けを求めたらいいの
頭を下げてばかり
私の育て方が悪いのか
落ち込む

はたと
そういうことかも

わたし
子どもの言い分、聞いてると思ったけど、
私の聞いているは、音声を耳でキャッチしているなのかも

どんな対処をしたらいいか
どんなアドバイスをしたらいいか
どんな注意の仕方をしたらいいか
音声を耳に入れながら
親として導くことに頭がいっていたかも

とはいえダメだよねの
とはいえの前段部分を
ちゃんと受け止めていなかった。

良いか、悪いかはいったんおいておいて
聴いてあげることができていなかった。
そう思う。

子どもが、お母さんが受け止めてくれた感じたら、
自ずから暴力ふるったのは良くなかったとか、
そんな言葉が出てきたかもしれない。
かも
きっとそうなんではないかなあ・・・

またひとつ
学ばせてもらいました。

聴くが大事ですよなんて言いながら分かっていなかった。
聴くということの大事さを。

困りごと、悩みという捉え方から
離れることができそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?