マガジンのカバー画像

木造昔話

22
木造のそんな遠くない時代のお話。過去の雑誌などからピックアップして紹介していきます。
運営しているクリエイター

#構造計算

基礎ハンチをなくしてシンプルな基礎で強度を出すには?

基礎ハンチをなくしてシンプルな基礎で強度を出すには?

 日本人はコストダウンが好きです。住宅の設計施工でもそうです。特に基礎はかなりコストダウンされています。ベタ基礎とかで一見強くなっているように見えますが、実際構造計算してみると??なものが多いです。

 さて、そんななか、構造的に妥協せずに、コストを下げて水害にも地震にも強い住宅を・・・ということで、2014年に実験住宅を設計しました(実際に建っています)。

 その住宅は、一般的な施工者設計者が

もっとみる
構造金物の規格化 木造昔話1

構造金物の規格化 木造昔話1

今では当たり前のように使われている木造の金物。規格化されたものの、その後便利な金物が次々に開発され、覚えるのは難しくなってきました。ではいつから規格化が始まったのでしょうか?

木造建物用の金物の企画といえば、JIS A 5531が昭和41年に定められました。これは木造校舎の構造設計標準JIS A3301(昭和31年制定)によるもので、学校建築などややお大きめな建物にも使われる金物を主たる対象とし

もっとみる