マガジンのカバー画像

木造昔話

22
木造のそんな遠くない時代のお話。過去の雑誌などからピックアップして紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

古い木造アパートの問題点と利点

古い木造アパートの問題点と利点

 木造のアパートも結構耐震診断してきました。理由は様々。住んでいる方からの要望や、リフォームの前の調査とか、アパートの一戸建て転用とか・・・。驚くような理由もありますね・・・。

 さて、古い木造アパートの問題点は様々です。現在の法律に適合していないのはもちろんですが、主に防火の問題があります。

 アパートは多数の住人がいるので、お隣さんに迷惑をかける行為は厳禁ですが、音などは壁を通して伝わって

もっとみる
危険!安価な中古木造3階建ては購入しないほうが良いです。

危険!安価な中古木造3階建ては購入しないほうが良いです。

職業柄、中古の木造3階建ての売買及び購入後の相談が多いです。購入する方も不安になりながらも、安価なので惹かれるのでしょう。しかし都内の値頃感のある中古木造3階建てで、いままで相談受けた物件で良かった物件は0です。倒壊の危険すらあるものがあります。ここでは相談事例と結果をプライバシーに配慮しながら書かせていただきます。

A様邸

 子どもも出来たと言うことで戸建て住宅を探していたところ安価な木造3

もっとみる
2つある木造の新耐震基準

2つある木造の新耐震基準

 先日の一般向け耐震セミナーで話してきた内容と重複するのですが、木造耐震診断では、旧耐震基準の建物を重点的に補強していくために、国や自治体は補助金をつけてるケースが多いです。これは阪神大震災のときに、新耐震基準の倒壊が旧耐震基準に比べて少なかったことからと言われています。

 被害が少なかったのは、阪神大震災時(1995年)は、新耐震基準施行後14年ほどしか経っておらず、比較的新しかったという側面

もっとみる