見出し画像

「あーいい親じゃないんじゃないか症候群」

こんにちは白目みさえです。
普段はブログやインスタグラムで漫画など描いていますので、よろしければご覧くださいませ。

私命名の「あーいい親じゃないんじゃないか症候群」に陥ったお話です。

ワーママ漫画1

ワーママ漫画2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

以上でございます。

威張れるような母では決してないんですけど。

案外大人が思ってる「いい親」と子どもが思っている「いい親」って違いますし。

そりゃ無制限に子どもに時間かけてあげられたらいいのかもしれないけど。

私自身一緒に遊んでもらうよりもテレビ見てる方が好きな子でしたし。

子どもの個性や親ができることやできる範囲。

それが結局一番大事なのかなと。

世の中で言う「いい親」から外れているような気がして。

外れているところだけを見てしまって。

私は「いい親じゃない」と決めつけなくてもいいのではないかと思います。

私ができないことをたくさんやってあげているのに「私ダメな親だー」なんて凹んでいる人もいます。

逆に自分ではいいことをしているつもりでも、子どもはそんなこと望んでいなかったということもあります。

「あなたのためにやってるのよ!」なんて押し付けるのは論外ですけど。

せめて今自分は家族のことや子どものことを大切に思っているんだということを伝えていくことができればいいんじゃないかなと思います。

今もなんだか子どもたちは勝手にままごとをはじめました。

入ろうとすると「狭いからなあ」とやんわり断られました。

ちくしょうめ。

4月からお仕事復帰するみなさま。

世間で言う「いい親」じゃなくていいので。

できる範囲でできることをやっていってくださいな。

あと自分の息抜きも大事ですよ。


お役に立てましたらこちらよりサポートいただければ、白目をむいて喜びます♡